本来無一物、無一物中無尽蔵

日々是好日

2009年12月31日木曜日

F ドリ

帰省しまーす。

なんと、今年の年末は雪模様です。
ひっひっひ。。
 現在の愛車、もしかしたら最後の愛機は、FF なのでチョッピリ不安定です。
 思い出すと、ずっと乗っていたドラインプにはお世話になりました。おそらく、お盆の帰省と正月の帰省で移動時間は同じでした。むしろ冬の方が気分が乗っていて急ぎ足でした。。ナナメッテるし。。
 次の600kilo コルサは名機でした。航続距離が600km オーバーで最近のエコカーと十分戦えるマシンでした。難点はやはりFF ということで雪道が辛いことです。
当時もチェーン携帯。(今回も携帯しております)
シャトのリフト下が登れず、バックでFR 作戦!やF フェンダー重り作戦!いずれも失敗でした。
 そのまた次は、サンバーVAN、言うまでもなくブレーキングドリフトの教習車でした。
MT だったので私イチオシの『セレクティブ 4WD』を搭載しております。
これは常時RR(ナール・ナール)で使用するもので、走行不能に陥り反省を十分にした後にだけ4WD の使用を許されるウエポンです。
私の人生でスピン後に慣性の力で強制バック走行を余儀なくされたのは、ドラインプでのダンロップ下とサンバーでの正月帰省の2回だけです。(ジムカーナは含まず)
 最後に、SKI をする人や雪道を走る人は、やはり4WD が必需ですね。
4WD はどうしても燃費がFF に劣りますが、雪道の安定感が違い過ぎます。
よく言われるのが「発進性」ですが、走行時の「安定感」も全然違います。
FF に乗って再確認しました。
 ちなみに私はスバルの4WD しか乗ったことがありません。(ハイエースを除く)
さらに、最近の高性能なFF には乗ったことがありません。

2009年12月29日火曜日

#2 【万座】 風邪か?

12月20日(日)万座温泉にて1泊した翌日です。

久しぶりの温泉~!
久しぶりの宴会~!

のはずが、昨夜から風邪の諸症状がチラチラと出てきました。

自他に大事をとって宴会は欠席。
温泉は内湯を少々頂きました。

2日目は朝からいつものようにハシャグ事もできず、2つのテーマを意識して滑りました。
しかし、やっぱり健康は大切です。集中しきれていなかったと思います。

思い出すなぁ~。。。
あのシャトの夜を。。。
私がタバコを吸わなくなったのは、風邪を引いてSKIができなくなったからです。
もともと「止めれるものなら止めたいなぁ」と思っていましたが吸い続けていました。

そんなある土曜日の夜、練習後の宿で風邪のためダウン。
その時に決意しました。「もう吸わない」(風邪を引きたくない)
ここに私のこだわりがあります。
『我慢して止めたのではなく、自ら吸わない道を選んだ』

私にとって人生の大きな岐路でしたが、もともと吸わない人に言わせると
「最初から吸わなきゃいいじゃん」と一蹴されます。
所詮、喫煙はその程度のもので大した事ではない。(と教えてあげたいなぁ~)

#1 【万座】 初滑り

見たことあるようなタイトル表記でごめんなさい。

今シーズンは再挑戦ということもあり、記録を残して行くことにしました。
突然思い立ったので今日まではノン画像です。

12月19日(土)万座温泉スキー場にて、シーズンインです。

1本滑ってみたら、SKIを本格的に始めた時の状態に戻っていました。
そんな私は、むしろ冷静に身体の動きを見つめられている気がします。
今日は、この緩斜面なスキー場がマッチしていたと思います。

さて、ダラダラと滑っていたらGODのお告げが聞こえてきました。。
『ジャンピングターンってできるか?』

テケ「まぁ、それなりにはできますよ。」(これでも受験生ですので。なにか。)
私の実演後のGOD『。。。ぜんぜん違う。。。板の反力を使いなさい。』
ここでGOD模範演技。。

テケ「。。。ぜんぜん違う。。。」
両の板を踏んづけ傷つけ合いながら練習しているとまたGODのお告げが。。
『骨盤ロック。。プルーク。。さらに内足リフト。。』

テケ「骨盤ロック?どっかで聞いた響きだ。。」
「むむむむっ。。思うようにできない。。しかもこれであっているのか?。。」

今シーズンは、この2つの課題に集中することに決めました。
どんな斜面に行ってもこの2つの精度を上げます。
何故かというと、この2つをマスターするだけで理想に近づけるなと感じたから。

2009年12月18日金曜日

TOEIC Bridge

初心者のためのTOEIC Bridge も終了しました。

相変わらず麻薬のような試験です。
「あれっ?!聞こえる。。。書ける。。。」

でも安心はできません。
TOEICに換算すると一致するんですから。
先日のTOEICは、
「あれっ?!ぜんぜん聞き取れない。。あれっ?!。。あれっ、こんなはずじゃぁ。。」

Bridgeは推定470点でクリア!
TOEICは推定350点で未達。。。
さぁ、どっちの感触が正解なのか、お楽しみ!

バッヂテスト2級が

中回りが無くなったと言う情報を頂き、早速帰りに立ち読み調査しました。

確かに中回りが無くなり、大回りと小回りになったとありました。

しかし、重要なことが記事の最後にひっそりと書かれていました!

なんと!講習中に取れると!

実際にどう変わるかまだ分かりませんが、第一印象は「寂しい」です。

そして私は1月に受験予定ですが、長期出張の可能性がゼロではないことにも気づきました。

ちーん。

2009年12月16日水曜日

フィードバック

本日、TOEIC を受けました。

手応えが悪かった。。
まぁ、急に得点が伸びるわけもないですね。

明日も気を取り直して初級TOEIC を受ける予定です。
7月の感じからすると、こっちは聞き取れたり書けたりするので帰りの足取りが今日より軽いはずです。
まぁ、7月の結果からすると換算係数でTOEIC のスコアに換算すると一致するので得点はそれなりのはず。

話は変わりますが、実は2009ターゲットの一つが受験前に挫折しました。。
受験して失敗することは良しとしていますが、これは挫折です。
心が折れました。。
無念ですが自分で決めたことです。

このままでは低打率確定なので、4時間切り復活を考えています。
4時間とは言わなくても再度挑戦してみたいなぁと。
4時間12分で走り通せたらいいなぁと。
そんなことを考えながら、今日は久しぶりに3kmを走って帰ってきました。
マスクが汗でドロドロになり、途中で呼吸困難で意識が薄れました。。。

2009年12月13日日曜日

49冊目

禅、シンプル生活のすすめ

枡野俊明

221ページ

神社やお寺に行って、しんと静まり返った庭を眺める。
山に登って、頂上からの景色を一望する。
青い海を前に、ただゆっくりと佇む。
あわただしい日常を離れ、非日常に身を置いて心の疲れをリセットしようとする。。。

でも。でも、なのです。
リセットしてみたところで、いつもの生活に戻ってみればストレスはまた溜まる。。。
そしてまた非日常へ。。。そんな堂々巡りをしているのではないか。

世の中が思い通りに行かないのであれば、いっそ自分を変えてしまおう。
わざわざ非日常に出かけなくても、毎日の生活をちょっと変えるだけで、いつも身軽に生きる方法はないものか。
それがこの本の「禅的(シンプル)生活」と始まります。

どぉでしょうか、私は買ってしまいました。
この本には100項目のことが書いてあります。
その中で気に入ったものを書いてみます。

・心に余裕が無い時、15分、早起きしてみる。
背筋を伸ばして、ゆっくり呼吸してみる。
そして、ゆっくりコーヒーを味わいながら、部屋の窓から空を眺める。
小鳥たちのさえずりに耳を傾ける。

・規則正しい生活をして、変化に「気づく」。

・「もうひとりの自分」の目を覚まさせる。

・不安?それは一体どこにある?起こっていないことで悩まない。

・苦労と我慢をするのは誰のためかと言えば、それは自分のため。

・昼休み5分の「椅子座禅」
姿勢、呼吸、心の3つを整える。

・眠る前5分の「布団座禅」
座禅の後、床についたら、一日を無事に過ごせたことに感謝する。

・物事に善悪をつけようとするから、ストレスが生まれる。
呼吸するのに好きも嫌いもない。
呼吸をするように、当たり前のことを当たり前にやっていくだけ。

<要チェック>
お守りというのは、ご本尊様の分身だと思ってください。
そのご本尊様を一年間預かるわけです。
つまりあなたがご本尊様を守らなくてはいけない。
お守りを大切にすることで、あなた自身を大切にすることになるのです。

<もう一つ>
本来無一物、無一物中無尽蔵
人間は生まれたとき何も持っていない。
しかし、誰もが無限大の可能性を秘めている。

どぉでしょうか。
読んでよかったです。

2009年12月12日土曜日

48冊目

貧乏のススメ

齋藤孝

222ページ

貧乏の力で能力を高めようという内容ですが、私はそれよりある部分にだけ興味を持ちました。

本来のテーマは、貧乏は「時間がある」ので一つのことを深く体験できる、学べるというところです。
その中で、コンビニや100円ショップは止めましょうというところも面白かったです。

私が興味を引かれた一部分とは、「感情に走らない」という項でした。
ここは特に貧乏とは関係ない話しなのですが、先生である著者が若者達へメッセージを送っているところです。
ここで私はヒットしてしまいました。まさに、
『オレは幼稚だ。直さなきゃいけない。』

幼児性な精神を改め、社会性のある人間に生まれ変わらなければ。
今がその時だ。

まず、社会性を獲得することに重点を置きます。
仕事にモデルのようなものを持ち、感情で仕事をしないという信念を持つ。
と、ありますが「モデルのようなもの」がまだイメージできていません。。
だけど、この「信念」に没頭しようと気持ちを180度切り替えたい。

感情を上手くコントールしなければなりません。
これは大変です。。
「自分の気分」と「外へ出すもの」を区別しなければならない。
と、ありますが大変です。。

どうやら私が社会性を獲得するためには、簡単なところから始めなくてはならないようです。
・時間、約束を守る。
・敬語を使える。
・キレない。
・すぐに一杯一杯にならない。
・用事を頼まれてもプンプンしない。
・泣かない、騒がない、ムカつかない。
・自分のリクエストしたものでなくても機嫌を悪くしない。
・会社を休むという選択肢はないものと思う。(ただ会社へ自分の身体を持っていくと考える)

最後に、気持ちの良かった部分を書いておきます。
『勉強にはお金も才能も要らない』
『勉強は歩くことと同じ運動』
どぉでしょう。

2009年12月6日日曜日

47冊目

5つの図を使いこなす 自分の考えをまとめる練習ノート

奥村隆一

144ページ

4時間

3ヶ月ぶりかぁ。。。
本当にダメだなぁ。。
でも復活するところは良いか。

実は、あと2冊読み終えているので書き足します。

ちょうど悩んでいるところに本屋さんでタイムリーに目に付いたので購入しました。
パラパラめくった感じだと、悩むところとかなり一致していたので期待していました。
読後に、さぁ実行に移そうという段階では、やはり現実にそのまま利用するのは大変だなぁというのが正直な感想です。
でもワラをもつかむ気持ちで試してみるつもりです。

・こんがらがった頭の中を整理する。
・問題点をハッキリさせる。
ために、「状況把握の図解」を作ります。

・問題点が把握できたので解決方法を探る。
・自分の考えをまとめたい。
ために、「対策検討の図解」を作ります。

この2つの図は、意識して使い分けなければならないそうです。
(まず、この使い分けで不安になっています。)

どうやら私は、やらなければならないことに直接的に結びつかない無駄な作業をしているために上手く行ってないようです。
仕事の中身を十分に理解しないまま、やみくもに仕事を進めるより、まず自分が置かれている状況を冷静に分析し、求められている仕事の内容や成果物を正確に理解した上で、業務を開始した方が、全体の業務時間は少なくて済む。

この部分を読めただけでも買った甲斐があったと思います。

個人の能力の差

正直つらいです。毎日が。

なので気を紛らわすために、また歩き始めました。
二年前を思い出し歩き始めました。
そう、歩くことから始めたことを思い出しました。
気を紛らわすためと未練があることから、しばらく歩き続けます。

まずは心と体を大事にします。
体調が整ってきたら早歩きになるかもしれません。
もっと良くなってきたら走っているかもしれません。
さらに良くなってきたら狙っているかもしれません。

2009年12月1日火曜日

不思議な出来事

簿記検定3級合格。
素直に嬉しい。

あっ、2009 Target に挙げるの忘れてた。
成り行きでなんて悲しいです。。

2009年11月30日月曜日

今年もラストスパート

明日から12月です!
早い!!

昨日の河口湖マラソンをもってSummer Season は終了です。
今日からSki Season の開始を宣言します。
ここで、2009 Target をチェックしたいと思います。

Mogul のバッヂテストは、これから練習を開始し1/24に受験します。
練習時間の確保がカギになると思っています。
English 470点は、12月に受験します。
7月の400点から70点もアップするのかな。。
Business の分析は、ボチボチでんなぁ。イマイチでんなぁ。まぁ~いっか。
2月に受験します。

Marathon の4時間切りは、残念ながら達成できませんでした。
今年も3つのレースに参加しました。

野辺山の代わりの高尾山15kmは、1時間31分。
このレースは、練習できない自分への起爆剤の思いで走りました。
練習不足がたたり予想以上に歩いてしまいましたが、コースがとても爽快でオススメです。

木島平ハーフは、4時間40分。
昨年とコースが異なりタイムは参考になりませんでした。
おそらく40km程度のコースだと思いますが、これも後悔の気持ちが押し寄せたレースでした。
前を走る強豪が全員ミスコースし、棚から本マグロでした。

そして最後の河口湖は、4時間59分。
走り始めて3年目、最も苦痛な1日でした。
タイムが遅い人とは、裏を返せば長時間拷問に耐えなければならないとも言えます。
練習して楽になるか、走ることを止めて楽になるか、。。。

そんなことはどうでも良くて、河口湖は今年もうれしかったー!
私より早くゴールした親分。
4時間切りしたツイスター一族皇帝。
かわいい子供達。
理解してくれる奥様達。
そして極寒の5時間余りをフォローする最強応援団長。

さぁ、頑張ろう!

2009年10月27日火曜日

山人やまんちゅー

山に登ってきましたー。

先週のトレイルマラソンの疲れも抜ける前に今週も登山に行ってきました。

私は独りで山には行きません。
私にとって山は仲間と一緒にいられる幸せな時間です。

北岳の山頂には白根岳があります??
標高は3192mとあります。

頂上には他に3つの標識がありました。
そこには3193mとあります。


3つ目も3193mとあります。
ところが4つ目は3192mです。





2対2の同点なので決めかねます。
もう、どっちでもいいですよ。

最後に、「八本歯ノコル」。
相当「スキッパ」な感じです。
転落注意で無事下山。
楽しかったー!





2009年10月3日土曜日

これからセッティングです!

新しい車にも大分慣れてきましたー。

そろそろ、いいでしょう。
イジっても。
インプレッサの頃なら先ずはハイブーストでしたが、今はNAなのでとりあえず点火時期と燃料系ですかねぇ。


最近の車は本当に簡単になりました。
パソコンをつないでチョイチョイッとですもんね。


さてさてー!

ジェット何番にしようかなぁ。。。

2009年9月30日水曜日

46冊目

空海! 感動の人生学

大栗道榮

254ページ 全6章

お久しぶりです。
なのに、またまた坊さんの本で恐縮です。
新聞広告で目に留まった本です。
購入は偶然です。いや、興味を抱いているので必然になるのでしょうか。。。

でも、この本はとても良いです!オススメです。
まだまとめていません。
この感情だとまとめに時間がかかりそうですので先に報告します。
おそらく254ページを複写しそうな勢いです。

とりあえずここに書くために厳選しました。
①私も座右の銘をつくってみました。
(将来、変更するかもしれません。。。)
『腹立てず、心はまるく、気は長く、おのれ小さく、人は大きく』
一休さんの言葉です。
②私も家訓をつくってみました。
(将来、変更するかもしれません。。。)
『一、すべてにおちついて行動したか。』
『二、約束は守ったか。』
『三、楽しく仕事をしたか。』

さぁ、これからまとめ(複写し)ます。。。

2009年8月27日木曜日

中間試験の結果

400点でした。。。

年に2回、7月と12月にTOEICを受けています。
今年も目標は470点です。かれこれ10年近く目標値は変わっていません。。。

残念ながら未達です。
しかし、生まれて初めての400点台です!。。。低次元ですが。。

今年はTOEIC Bridgeなる初心者向けの試験も受けました。
高得点を取った手ごたえがありましたが、結果は146点。。。
換算係数が載っており、TOEICに換算すると440点。。。

換算係数の精度に感動し、試験勉強は相変わらず進みません。

あと70点!

45冊目

よくわかる善光寺参り

善光寺事務局

127ページ 全3章

スランプが続き我慢の時です。
この本は薄いのに読後から時間が経ってしまいました。

内容は善光寺を紹介するもので読むのに時間はかかりませんでした。
善光寺の歴史、見所が書かれている公式ガイドブックです。
「公式」です。

善光寺の住職は二人いて、大歓進貫主と大本願上人です。
ご本尊は善光寺式三尊像 一光三尊阿弥陀如来です。
善光寺は宗派を問わないお寺です。
また女人往生を挙げています。
紹介されている見所の中で次回狙っているものは、
お朝事
お数珠頂戴
ご印文頂戴
輪蔵回し
延命地蔵尊
釈迦堂
駒返り橋
忠霊殿
雲上殿
東向拝スロープ
地震柱
親鸞聖人お花松
妻戸台
弥勒菩薩と地蔵菩薩
導師壇と不滅の常灯明
ご三卿の間
お戒壇巡り

まだまだ見てないところが多いです。。。

2009年8月8日土曜日

TOEIC Bridge

夏といえばTOEICですー。

毎年懲りずに7月と12月に受験しています。
浪費の状態ですが、英語に接する時間と割り切っています。

さて今年の7月の手応えは、。。数十点は上がっていそうです!
目標の470点はまだ無理でしょう。。

そして今年の話題は「TOEIC Bridge」にも挑戦したことです。
周りに両方受験した人はいませんでした。
私の場合、英語に接する時間を増やすことが目的なので。。

感想:オススメ!最高です。

理由は、簡単なので楽しいからです。
嫌な勉強を続ける気持ちが刺激されます!

一方で、浪費効果が倍増する見方もできます。
どちらを取るか?
私は自分の今までの行動から有意義なテストだと判断しました。

ちなみに簡単と言いましたが満点は取れませんでした。。情けない。。
100問1時間と言うのも英語嫌いには、いい量だと思います。
簡単なので実戦レベルに程遠いですが、まずは千里の道も一歩から。

大型車

大型車の免許を持っている方の免許証を見せてもらいましたー。

なんと!私と同様に「中型車は中型車(8t)に限る」の文字が。。
でも種類の欄にはちゃんと「大型」にマークされています。
免許証作成マシーンを準備する際、もう少し何とかならなかったのでしょうか。。

2009年8月7日金曜日

中型車は中型車(8t)に限る

免許の更新に行ってきましたー。

講習で改正された道路交通法を聞いて驚きました。
・ICチップ
日本の免許証が問題になっていたなんて知りませんでした。
言われてみれば納得しました。
本籍まで書いてあるので紛失した時にプライバシーもあったもんじゃないと。
へぇ~。
・中型車は中型車(8t)に限る
って、分かりにくいー!!
要は今まで通り、私は4t車を運転してもいいです。(既得権)
昔は普通免許と大型免許があり、最大積載量5t未満か5t以上でした。
しかし今は、普通と中型と大型があり、3t未満、3~6.5t、6.5t~になりました。
既得権が認められたので、私は中型の5t未満まで運転可能です。
もし中型車の5t車を運転すると無免許運転となり、19点で一発免許取り消しです。
なお、最大積載量の他に車両総重量と乗車定員の条件もあります。
へぇ~へぇ~。
・後部座席のシートベルト
常時です。
高速道路だけって話はもうありません。
へぇ~へぇ~へぇ~。
・耳の悪い人
耳が聞こえない人も運転できますが、黄色と緑の蝶のマークをつけます。
ちなみに青と白の四葉のマークは身体障害者です。
他に、初心者マークと高齢者マークがあります。
これらの車に危ない運転を行うと違反です。
よく見かける車椅子マークは道路交通法の保護を受けていないそうです。
へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~。
さらに昔は耳の聞こえない人は免許が取れませんでした。
条件は補聴器を用いて10mで90デシベル(警音器)が聞こえることだそうです。
そういえば昔90デシベルという数字を話題にしていた時代がありました。。複雑な気持ちです。
はぁ~。
・飲酒運転者に同乗
当然でしょう。
ところで、宴会に堂々と自転車で来る人が私の身の回りに大勢います。。
はぁ~もぉ~。
・自転車
歩道を走ってもいいのは、以下のとき。
「標識で指定されている場合」
「13歳未満、70歳以上、身体の不自由な人」
「車道または交通の状況からみてやむを得ない場合」
そして車と同様に一旦停止や飲酒運転、ライト点灯等の義務があります。
さらに、子供にはヘルメットをかぶらせるよう努めることになっています。
しかし自転車は難しい問題ですねー。私は乗らないようにしています。。
・認知症検査
高齢者の事故が増加していることから始まったようですが、高齢者とのコミュニケーションが大切と思います。
プライドもあるだろうし、若者のように頭ごなしに切符を切ったり取り消したり返納を即すことではあまりいい方法とは思えません。
私の家族も元気ですが認知症です。風邪のように発症時期がハッキリしないので当初運転していました。
20年以上も運転してきたいつもの町中の毎日通る道で、現在地が分からなくなりつらい思いをしたハズです。
そんな状態で運転していて信号無視(見落とし)で切符も切られていました。
今思えば、警察官やパトカーに怯えていたように思います。
きっと不安な状態で運転していて、つい見落としてしまった時に捕まったのだと思います。
本当にかわいそうです。助けてあげたかったです。
認知症じゃなくても高齢者は動きがそれ相応なので、我々の方が譲るべきです。
【みんな、何をそんなに急いでいるのでしょうか?】

2009年8月2日日曜日

44冊目

善光寺法話

善光寺事務局文教課

63ページ 全28のお話

1時間+まとめ2時間

スランプの時は薄い本を読みます。

5月に初めて善光寺に行きました。
今年が御開帳の年でしたので観光の気持ちで出かけました。
今思えば、その時が縁だったのでしょう。

もう一度行きたいという強い思いがあり、なんと7月にもう一度行ってきました。
今度は祈願を生まれて(もの心がついて)初めてしてみました。
特に厄年でもないので「心願成就」を祈ってきました。
正座して祈るだけですが、普段の生活にはないことでとてもよかったです。
毎日毎日の、仕事、家で寝食、休日はちょっとお出かけ、という生活の中に一つ加えるだけで視界が広がった気がします。

実はもう一回行こうと思っています。
まだまだ善光寺でやりたいことがありまして。。

さて、偶然善光寺で購入した本が薄いので、スランプのこの時期にもってこいです。
これも縁ですかねぇ。。(善光寺にカブれています。。)
この小冊子には、善光寺に関する28の短いお話が書いてあります。
難しい言葉もありましたが、サラサラ読み進みました。
その中で面白かった3つのお話しを紹介します。

<両足尊の教え>
仏って何?
自分の心が仏です。
だから、自分を大切にして毎日毎日を努力で築いていかなければならない。

<因縁因果>
因は原因、果は結果。
原因と結果だけなら因果。
ところが、因果には「縁(ねん)」が含まれている。
縁は、原因を結果に導く働きのこと。
例えば、豆は豆の種からできる。
でも、豆の種を土の中にまいて、水を注ぎ、肥料をやって手立てを施さないと豆はできない。
この手立てを施すことが縁である。

<一目の羅(あみ)>
網を張って鳥を捕ろうとしても、網の目が一つだけでは決して鳥は捕れない。
鳥がかかるのがたった一つの網の目でも、網そのものには沢山の目がなければ網としての用が足りない。
仏教でも人それぞれに対してその方法を変えなければ目的を達成することはできない。
(ココが善光寺の特徴)
自分では念仏ほど有難いものはないと思っていても、世間には座禅が一番性に合っている人もいる。
また、お題目が何よりだと信じている人や真言を唱えることが大切だとする人もいる。
だから、自分の信仰を守りながら、他人の信仰も認め、理解し合うのが本当の仏教徒である。
仏教徒同志が他宗を攻撃したり、自分の宗旨だけが優れているように言うのは、仏教の本義を見失っている証拠で網の一目にすぎない。

このことが日常でも当てはまると思いました。

日々の生活の中で、イライラしてうまく行かない時、念仏を唱えれば仏様が助けてくれるとは思いません。でも、『一目の網』という考え方がイライラを消してくれると私は読み取りました。

2009年8月1日土曜日

43冊目

ん~、スランプだなぁ。。

雑誌The 21 6月号を読み、チマチマまとめていました。


「今日から始める心構え」というタイトルでまとめました。

【志】の巻
・これからの人生を「どう」生きて行きたいのか?
・自分が60歳になった時に「どう」ありたいか?
・つらいと感じるのは目標を持たないから。
『自分は「こう」なりたい』という志を高く持っているかどうか。
エベレストに登る人と、近所の山に登る人では意識や取り組む姿勢がまったく違う。
志の高い人にとって、多少の困難は少しもつらくない。
『この会社で「これを」成し遂げたい』という目標のない人は、人間関係といった些細なことで嫌になってしまう。
『日常の小さな出来事に困難を感じるなら、その困難を取り除くよりも【自分の目標】を改めて考えみる。』

【意識する】の巻
・『自分はポジティブ・シンキングに考えるんだ』と、ことあるごとに自分に言い聞かせる。
・苦しい時、苦しい顔をしない。
しても問題解決しないから。むしろ泰然として今やるべきことは何かを考える。
・「頭のいい部下」より「逃げない部下」を目指す。
せめて逃げずにそこに踏みとどまる。
・フェイス to フェイスの対話。真摯な姿勢。
・社外の人脈と同じように社内の人脈も広げる。
・「どれだけ自分を捨てられるか」、相手の視点でモノを考えられるか。

【会社、仕事】の巻
・「何をやるか」より「誰とやるか」の方がはるかに充実感や満足感に影響する。
今の周りにいない場合は、そう思われる人を目指してみる。
・そもそも「楽しい仕事」と「つまらない仕事」の区分はない。
あるのは「与えられた仕事を楽しくできるかどうか」。
・ひとたび会社に入ったら会社の文句は言わない。自分で選んで入った会社の文句ばかり言っている人と一緒に仕事しようとは思わない。
文句をグッと我慢して、その会社からできるだけのことを吸収しようとする。

・生き残る『強み』を持つ
平均的に良い点をとる人はたくさんいるが、誰にも負けない強みを持った人はなかなかいない。
会社(組織、上司)も手放さない。
欠点を直すのは精神的に負担が多くモチベーションも下がる。
そして後回しになって何も変わらないパターンになる。
辛い事にわざわざ取り組むより、自分の強みを伸ばしてNo.1を目指す方がやる気が出るし、ずっと簡単。
短所が具体的であるのに対し、長所はあいまいで見えづらいもの。
だからみんな、分かりやすい弱点の方に飛び付き、壁にぶち当たる。
『自分で分からないなら同僚、上司、お客といった周りの人に聞けばよい。』
そして自分の強みを把握して、それを徹底的に伸ばす!

・人を巻き込めるかどうか?
それはその人が「強い思い:志」を持っているかどうかで決まる。
リーダー自身に「熱い気持ち」がないとダメ。
『リーダーがトボトボ歩いている背中を見ても誰もついて来ない。』
『リーダーは【湯気が出ている背中】を下の人に見せる。』


以上ですが、なかなかいいことが書いてありました。
しかし、忘れてしまっては元も子もありません。
そうなると最終的には『志を持つこと』に行き着くようです。。。

2009年7月19日日曜日

鉄男

ピクニックを練習中ですー。

たまたま近所の公園に出かけた後、ピクニックに関する記事を見かけました。
手軽にランチを屋外で楽しむスタイル、気が向いたらすぐ出かけられるまで上手になりたいです。
季節を問わず、とっておきの場所へとっておきの食べ物をもって出かけるって憧れます。

語源であるフランスでのシーンが紹介されていますが、お気に入りのワインやシャンパーニュを持って。。。車では無理ですね。
また、一週間の滞在期間中に地元の食材を持って。。。私の生活習慣にはないなぁ。


休みの日に気が向いたら近所の公園に弁当持ってすぐ出かける、って所を目標に練習します。

ちなみに先日は公園ではマッタリし過ぎて撮影を忘れ、帰り道に一枚だけ撮りました。

珍しく西武是政線を上から見ることができたので鉄男は慌ててシャッタを切りました。。

井の中の蛙、大海を知らず

先日、用あって霞ヶ関に行ってきましたー。

あれっ?!は・じ・め・て・かな??
いや、あるだろう。。。いや、ないか。。

ニュースでよく出てきます。それはハッキリしています。
財務省は警固が厳しく近づけないのに、文部科学省は開かれた空気があります。
辺りを歩いている人たちが、官僚と呼ばれている人たちでしょうか。。ジロジロ。。
たまに散歩したらいいかもしれませんね。

シャワーヘッド

昨夜はみんなで花火を観に行きましたー。

今年の花火は灰がたくさん降ってくるアクシデントに襲われました。
まるで富士山から下山した時のように顔面ザラザラ。。

でもまぁ、花火を観ると夏だ!って感じがして毎年欠かせません。
まだまだ各地で花火大会が続きますのでハシゴしたいです。

さてさて四季といえば、今月始めの蓮ちゃん達です。
これまた真緑と真ピンクの混浴がいい感じです。


四季にちなんだ写真を集めて行きマース。
そうそう、カブちゃんは昨夜のうちに旅立ちました。
寂しくてベランダの隅々を探してしまいました。
砂糖水をあげなかったことを後悔しています。。

2009年7月18日土曜日

コクワのメスって人気がない

今朝、意外な来訪者がありましたー。

玄関の階段の隅にいらっしゃいました。
驚きです!

無意識に手にとりコンビニに出かけましたが、自由を奪うのもかわいそうに思えてきました。

そこで、ベランダで放し飼いにすることにしましたー。
割り箸にハチミツを塗ってみました。
居心地がよければ居座ってくれるハズ!

頑張って気に入られます!
今夜が峠です。。。

2009年7月2日木曜日

ブルマン

コーヒーレポートですー。

いつものコーヒー屋さんは吉祥寺にあります。
先日も走って買いに行きました。
トレパン姿に汗ビッショリで人混み突入~。。

普段は最も安い(でも美味しい!)400~500円の範囲内で選んでいます。
好みもなんとなく見えてきて、最近は決まった豆を買うことが多いです。

先日ポイントカードが一杯になりましたー!!
改めて見てみると1万円使ったことになります。へぇ~。
「ご褒美ですね!」
ということで、いつもいつも眺めるだけだった高嶺の花、ブルーマウンテンを頂戴しました。

赤羽店ではセールをしている時があります。
偶然居合わせたときに、800円⇒400円で高めの豆を買って楽しんでいます。
しかし、かのブルマン様は「対象外商品」として鎮座しています。

さらに前回トライした1200円なつみ珈琲との対決も楽しみです。

さてさてー!
。。。んん?。。。。
普段のコーヒーが美味しいためか、感動が少ないかな。。
そこで、普段のコーヒーを買い足しに行きました。(本当にコーヒーにハマっちゃっています)
どれどれー!
「あっ!」
流石、ブルマン様でございます。
これからも精進します。

2009年6月28日日曜日

美味しいコーヒーの淹れ方

講習を受けてきましたー。

毎日飲むコーヒーも趣味の領域に入ってきました。
喫茶店開業のためにもっともっと勉強します。

この日は、日常生活で活かすことをテーマに挙げていて面白かったです。
ペーパードリッパーにお湯を落として淹れる方法がメインです。
ウンチクよりも、いつでも簡単に美味しく淹れる術にもっとコーヒーが好きになりました。
友達やお客さんが会話で盛り上がっている時、お口を潤すお茶を美味しく淹れたいなぁ~と思います。

ドリッパーには穴が1つのタイプと3つのタイプがあります。
知らなかったー。
急いで帰り確認しました。うちのは1つタイプでした。
味がバラツキにくいそうです。ちょっと悔しい。。
3つのタイプはコントロールできます。

フィルターは下と横を逆方向に折ります。
知らなかったー。
その日の気分でどっちでも折っていました。
フィルター形状をなるべくシンプルにします。
あと、漂白タイプもありますが味に関係ないそうです。

熱いお湯は苦くなるそうです。
知らなかったー。
いつも煮えたぎったお湯を落としていました。
90℃がいいそうです。
沸騰したらサーバーとカップに入れて、ケトルに戻すといい塩梅です。
長い細口のかっこいいケトルが欲しい~。

豆または粉の保存は戸棚の中です。
知らなかったー。
先入観で冷凍庫に入れていましたが、結露するのでNG。
実はもうこの段階で講習参加に感動していました。。

基本、お湯は真ん中に落とします。
知らなかったー!!!

お湯は最後まで途切れてはいけません。
知らなかったー!!!

端っこ、土手は崩してはいけません。
知らなかったー!!!

後でネットで探したら、結構紹介されているんですね~。
でも私は知らなかったし、講習会の雰囲気が何より良かったです。
今回は会社の中でしたが、これを機会にもっともっと外の世界に出て行こうと思いました。

真っ白のシャツを着てケンケンの襟を立てて黒のエプロンをしてカウンタでコーヒーを淹れたいなぁ。
『いらっしゃいませー』ってね。
犬の名前はベンジャミン。

2009年6月21日日曜日

年間パスポート

そういえば先週、上野動物園の会員(年間パスポート)になりましたー。

一年を通して動物を観察します。。??

年間パスポートは2400円です。
一日600円なので、4回で元が取れることになります。

いやいや、スキーのシーズン券じゃあるまいし元を取るためではないことは明らかです。




私が動物?
いやいや、犬や猫は苦手です。


お弁当を作るのは楽しいです。
でも、上野動物園に通うこともない。














じゃあ、何故でしょう?
確かに変な奴がいました!!⇒⇒
でも一回見れば事は足ります。

会員になった理由は、。。。
そんな馬鹿なってところが気に入りました。
そして、四季によって動物はどう変わるのか?が気になりました。

あとは、あとは、通いながら考えます。。













生き方

どうやって生きましょうか?

いつも夢とときめきを持ち続けること、という記事がありました。

『いつも』と『ときめき』の2つの言葉に惹かれました。

いつも心ときめかせ、生命をわくわくさせる。
日々の生活の中で、積極的にわくわくする気分を見つける。
仕事でも、趣味でも、食べる時でも。

たとえば、
ソバ屋にいて、注文した好物のカツ丼が出てきました。
蓋をとった瞬間、ふわっと立ち昇る湯気とあの匂い!
そんな時、幸せを感じてときめきます。
(このたとえ話で私はイメージが湧きました)

他にもこんなことが書いてありました。
・歩く
・早寝早起きして朝日を浴びる
・旬のものを食べる
・呼吸のリズムを意識した運動
・前向きな気持ち
・エネルギあふれる場に身をおき、エネルギに満ちた人と交流する

読んでいて、すべて「心ときめく」ことにつながっているように思いました。
だって最後の項目にある、そんな人たちに囲まれて人生をおくれたら『わくわく』しますよね!

Stamina

今年もMarathon 走るのかなぁー。。

歩くことは好き!
でも走ることは正直、辛いです。
でもでもゴールした時の気持ちは、物凄い物があります。

こういう時は独りじゃダメなもんです。


さてさてー!
つらい練習もいいですけど、楽して勝つ方法も考えませんか。
それは食事です。お腹も満足して、かつスタミナもついてしまう。。一石二鳥。

『鉄』について調べてみましたー。

鉄は、酸素運搬と酸化還元作用(免疫機能)をしている模様。
体内に4g 程度あり、70%はヘモグロビンの血色素鉄、30%は肝臓・脾臓・骨髄の貯蔵鉄、0.1%は血清中・組織内に分布している模様。

貧血は、赤血球(ヘモグロビン)の不足。
原因は、出血、赤血球生産の低下、赤血球の破壊。
つらい練習をすると破壊されてしまうそうです。。

そこで、鉄分の補給!さらに生産能力も上げます!
吸収の効率がよい「ヘム鉄」を狙います。
肉、魚
ブロッコリ(緑黄色野菜)
トマト
バナナ

豆腐
ナッツ
全粒粉
(私にも調理できそうなものでホッとしました)
ここでヘモグロビン合成に必要なビタミン各種も注入です!(B6、B12、C )

なんと鉄吸収の阻害要素もいる模様。
お茶のタンニン
カルシウムサプリメントの過剰摂取
食物繊維

ええっ!
お茶は飲むでしょう!
食物繊維は摂りたいなぁ。。朝のお勤めのために。

いろいろ書きましたが、普通に食事して辛い練習をするしかなさそうですね。

2009年6月10日水曜日

なつみ珈琲店

武蔵境駅近くのコーヒー屋さんでコーヒーを買ってみましたー。


自家焙煎珈琲豆専門店だそうです。

いつものコーヒーの3倍の値段です。
お味と価格はリニアなのでしょうか。。。

んー、どれどれぇ~。。。

美味い!でも高い!

いつものコーヒー屋さんの勝ちです。はい。

2009年6月9日火曜日

コメダ珈琲

珈琲を大切にする心から

コメダ珈琲に行ってきましたー。
評価。。。。。。。満点!!
コーヒーが美味しかったです。
ビックリしました。
お店の雰囲気も好きです。
噂のシロノワールも最高でした。
巷で耳にするのは、コメダの「モーニングサービス」です。


でも私の感想は、なんと言っても「コーヒー」ですね。
自分で淹れたコーヒーでこの味が出したい!

次回、コメダのコーヒー豆を買ってみます。
実は、コメダのコーヒーカップが欲し~い~!(非売品?)
その日はハンバーガーも食べました。
こっちはハンバーガー屋さんに軍配が上がりました。。
ハンバーガーというよりハンバーグバンズですかね。
コロッケバンズもおいしかったです。
次回はエッグバンズにトライします。

今までで一番美味しいコーヒーだと思いました。




2009年6月6日土曜日

42冊目

一日一生

天台宗大阿じゃ梨 酒井雄哉

187ページ 全5章

3時間(3日間) まとめ12日間

なんとまとめに12日間もかかりました。
何故かと言うと、まとめるつもりがほとんど複写状態でした。
それほど私にとって一語一句が何故か「ありがたく」感じられました。
そのため、「どぉなのこの本?」と聞かれれば、「最高です」と答えます。

この本は、本屋で偶然目に付き、立ち読み確認で気に入り購入しました。
家に帰って読み始めると、1ページ1ページが気持ちのいい本でした。

まとめは長くなるので最後にします。
まずは読後の感想を書きます。

「歩く」ことがキーワードであり、そこからも私と相性が良い本であることが分かります。
最初の感想は、世の中にはすごい坊さんがいるんだなぁ、という程度でした。
でも、書いてあることにはとても共感できました。
一日を大事にすること、歩くこと、よく考えること、について書かれていて読んで心に余裕ができることを実感できました。
実感できるほど、本が人間の行動に影響を及ぼすってすごいと思います。

ここからは、何故か旅行記と複写のような概要を書きます。
興味があれば見てみてください。

まとめている最中に、たまたま善光寺に行って来ました。
ある人に会うまでは、いつもの旅行、観光気分でした。
3時間待ちの柱にも当然触っていません。。。
仏像や仏教に特に興味はありませんでした。ある人に会うまでは。
その日の最後に偉い坊さん達が退場する際、一番偉い坊さんを見た時に身体が固まりました。。。
『何や、このオーラは。。』『わしの方がおかしくなったんか?』
気になるのでもう一回会いに行こうと思っています。
帰り道、仏像特集の雑誌と仏教入門みたいな本を購入しました。
宗教に興味はありませんが、歴史に興味が湧いてきました。
「何でお参りするの?」という程度です。
相変わらず常識の無い人間なので基本から勉強しておこうかなと思います。

仏教に興味が湧いて帰ってきて、まとめを再開です。
著者は比叡山なので、『比叡山にも行かなきゃ』といったカブれっぷりです。
概要を書こうにもノートは複写状態でまとまっていません。。
とにかく書きたいことを書きます。
私なりに6章に分けました。
<一日一生>
一日が一生。今日の出来事は今日でおしまい。
「一日」を中心にやっていくと、今日一日に全力を尽くし、そして明日を迎えようとする。
(どうです?いいと思いません?)

<繰り返す>
自分の身の丈に合ったことを毎日毎日一生懸命くるくるくるくる繰り返す。
「これだ!」っと自分で思ったことを繰り返しやることが大事。

<出会い>
人生の出会いはある日突然やってくる。
圧倒的な何か、思わずひれ伏してしまうような出来事との出会いも出会いに違いない。
(もしかして善光寺観光のことかな。。)

<見た目>
人からすごいと思われなくていい。
人間から見た偉いとかすごいとかなんて、仏さんから見れば何にも変わらない。
誰でもいつかは死ぬ。死んだら終わり。誰も変わらない。
(う~ん。共感したいけど、仏さんと言われても困るなぁ。。)

<自分を見つめる>
自分は、何のために生きているのか?
何をやって生きていくのか?
今何のためにこの場所にいるのか?
ということを一生考え続ける。
誰にとっても人生はほんのわずかな時間。
一生懸命、今を大切にする。

自分なりに腑に落ちると、人はついそこで考えることを止めてしまう。
でも、答えが分からないといつまでも考えるだろう。
肝心なのは答えを得ることじゃなくて、考え続けることなんだ。

会社に入って、会社のために仕事をするんじゃなくて、自分の人生のためにこういう風にやるべきだと考えてやる。

<マイペースな人生>
毎日歩く。
歩きながら休む方法を考える。
たった一日でもいい、深いところを味わいながら、丁寧に歩いてみる。

心がおっつかないから迷ったり生きるのがしんどくなる。
もういっぺん振り出しに戻ったり、本来の姿を振り返るために歩く。
人間の自然な姿は歩くことだから、歩くことは人間を振り出しに戻してくれる。

桜は散っていって、また来年に向かっていく。
力の限りに咲き誇る桜を見ながら、僕もみんなに楽しまれたり、喜ばれたりするような生き方をしてみたいと思った。

自分の人生はこうやって行くんだ!と言うのを見つける。
困難も苦労も跳ね飛ばして、自分の人生を大きな目で見つめて、自分の道を歩んでいく力を身につける。

ハンバーガー

報告します。

先日、談合坂SA内の佐世保バーガーを食べました。
お肉がイマイチですが、サイズはGOODです。
野菜も多くてフレッシュです。
少々残念な結果でしたが、別のお店では美味しいとの評判を聞きますのでそちらの結果を見てから判断したいと思います。

SA内ではハンバーガーより豚肉丼が美味しそうです!




2009年6月2日火曜日

乾杯の挨拶

Ladies and gentlemen,

There are three important bags in the life.

The first is a stomach.

Another one is a mother.

The last one is a .......Chin-Chin !!!!!!!

自信がありました。。。
しかしそれは独り善がりでした。
反省しています。

2009年5月27日水曜日

定額給付金給付決定通知書

給付が確定しましたー。

地域によって申請の仕方が異なるそうで、支給する側も大変です。
一方、インフルエンザのニュースで定額給付金が影を潜めました。
さてさて、何に使おうかなぁ。。

残業がなくなり厳しい家計の中で、ストレスと共存するために大きな変化は起こしていません。
特別に一万二千円の使い道を考えることは悩ましいです。

あっ!ミキサーを買おうかな。。
ビオではビクともしなかった私の腸のために。

皆さんは使い道が決まりましたか。

自分に合うビフィズス菌

14日間お試しましたー。

ヨーグルトのダノン ビオを続けてみました。
短い試験期間ですが私のお通じが劇的に変わることはありませんでした。

よく自分に合うビフィズス菌と聞きますが、実は探すのは簡単ではなさそうです。
試験中、さらに試験的に他のヨーグルトや牛乳、寒天、フルーツを試しました。

おそらく私に効果的なアイテムは、「牛乳1リットル一気飲み」のようです。
確実に即効的にやわらかくなります。むしろ狙いより液化が進みます。。
半分が適量かもしれません。

今回の試験で改めて思ったのは、私はこれまでずっと慢性の便秘だったかなぁということです。
気張ることが普通、みたいな常識を持っていたようです。
自分では気づかないものですねー。
体にはよくないし、特に歳をとると身の危険を感じるので、今のうちから正しい習慣を身に着けます。

2009年5月22日金曜日

無理は卑怯者のやることです

伝説の提督 東郷平八郎 の言葉だそうです。

散歩中、つながれている馬にも注意を怠らず、突然暴れ出しても蹴られないように回り道をする人だったそうです。

『大物はつまらぬことで無理をしない』

新聞コラムで見かけ衝撃を受け、あわててメモを取りました。
みなさんはどのようにお感じになりましたか?

インフルエンザにちなんで掲載されていました。
日常の会社にいる時間、特に精神論で残業する場合によく当てはまるのではないかと思います。

2009年5月16日土曜日

吉祥寺ロール

帰宅後に吉祥寺へ出かけましたー。

夕食のラーメンは今一つでしたが、お口直しのデザートに食べた吉祥寺ロールは最高でした!

オススメです!!


2009年5月10日日曜日

4発4発

蚊連草の形が分かってきましたー。

四方に咲く花を一組にして、一本の枝に二組咲きそうです。(一本の枝に8つの花)
うちのカレン(命名しました)は主要の枝が4本あります。

3本の枝にはそれぞれ双子ちゃん(二組のこと)ができています。(24のツボミ)
残り1本の枝は末っ子でまだ成長中のため、一組のツボミが伸びています。
合計、28の花が咲く予定です。

四方に花が咲いた組は、まだ一つ。
三つまで咲いた組が、一つ。
一つ咲いた組が一つ。
合計、8つの花が咲いています。

三分咲きなので、まだまだ目が離せません。

がくぶち

私の部屋の中にあります。

父が仕事をやめるときに贈りました。

その日は突然来ました。
男はなかなか仕事をやめることができないことを目の当たりにしました。
そんな時にこの言葉を父に贈りたくなり、伯母さんにお願いして書いて頂きました。
すると伯母さんは二枚書いてくれました。

残念ながら父に私の気持ちは伝わっていません。




渡した時も伝わらないことが分かったけど、いつか伝わって欲しいと思い一枚は実家に掛けました。
私もこの言葉が好きなので気に入った方を勝手に頂きました。

将来は家族と山に囲まれた家でのんびり読書したいです。
犬に邪魔されるのもいいですね。
庭には七輪があって、常に何かをおいてます。。。

2009年5月8日金曜日

かんてんぱぱ

連休が明けて今日も雨です。

朝はお約束の蚊連草チェックです。
綺麗に咲いています。

ヨーグルトBIO も3日目を終了。
腸に変わった様子はなく相変わらず重い感じです。
そこで頂き物のかんてんぱぱゼリーを投入します。美味しい!
それぞれの効果が見づらくなりますが今回は気にしません。
ところで最近、談合坂SA に上陸した佐世保バーガーの発見をきっかけに同志達と情報交換が活発になりました。
同志とは、会社でハンバーガー好きが共鳴し合って旗揚げした倶楽部です。
情報交換とは、新たに見つけたハンバーガー屋さんについて味やサイズ、所見などの報告です。
ちなみに倶楽部の名前は、共通の大好きなお店に敬意を払って、『IN & OUT club 』です。
本当は敬意というより、「行きたくても行けない」欲望から来ているのかもしれません。

先日の議題は、吉祥寺ヴィレッジバンガード、吉祥寺佐世保バーガー、31アイス(連休中は31%off でした)が挙がりました。

そんな折、携帯の資料を整理していたら謎の食べ物の画像が出てきました。
あのねぇ。。。
いくら安いといっても、いくら100円といっても、。。
ハンバーガー?
でも、これで売り上げが伸びて業績は上がっている様子ですねー。
食べ物に限らず、ヒット商品を作ってみたいものです。
ヒット商品って、どうやって作るんでしょうか。

2009年5月7日木曜日

蚊連草

今朝の蚊連草です。
開花の連続が始まりましたー。

2009年5月6日水曜日

14日間お試します、初日

今日は5月3日(日)憲法記念日の振替休日なのにまた雨です。

リサーチへ出かける前に『今日の蚊連草』ですー。
先鋒が咲きました!ピンクです。
次のつぼみも控えています。


また、体調管理の新しい作戦を始めます。
とにかく14日間続けます。
2週間後の腸の調子が楽しみです。

ランニングの習慣より、正しい食事の習慣の方が私にとって大変です。
こんな商品が突破口にならないかなぁ、という戦略です。

2009年5月5日火曜日

リサーチ、イトーヨーカドー

今日は雨のこどもの日です。

こんな日は、新しくできた駅前のイトーヨーカドーを見に行くチャンスです。
1F のパン屋さん(パスタもある)がオススメです。
コロッケパン、美味しかったです。
地下食料品は安くて品揃えも豊富です。
通うことが不便なので残念だなぁ。
さらに、ミウラヤが併設していて驚きました。






ところで、うちのベランダには蚊連草がいます。
かれこれ2年以上の付き合いです。
ホームセンター好きの私は、よく散歩がてら遊びに行きます。
当時偶然、屋外園芸コーナーで出会いました。
しかも偶然、隣で会社の人も蚊連草を見ていました。。不思議な名前の植物です。
『蚊が近寄ってこない』特技を持ち、匂いが強いですが、決して不快な匂いではありません。私は好きです。一石二鳥!。。いや、たまに蚊は来ます。

無精者の私の元で2度も越冬するタフな奴です。
正直、退屈な奴でした、今までは。
葉っぱだけだし。。

しかーしっ!
今朝、数週間ぶりにお水を与えようとしたところ、形が進化している!
『わっ!花が咲く!つぼみだぁー!カメラ、カメラ、カメラ、カメラ。。』
もちろん去年は何も起こっていません。
世話も十分ではなかったハズ。
つぼみの隙間からピンク色が見えます。
また連絡します。

森林セラピー

森林浴に行って来ましたー。

目的地は都民の森です。おにぎり持参。
「へぇ~。奥多摩周遊道路に入るんだー。」
パーァパーァ、パンーパンー、パーァ、パーァ、パンー。。
「相変わらずだなー、バイクの走り屋。排ガス臭ーし。もぅ。」

都民の森、駐車場満車。「まじかよ」
都民の森、臨時駐車場満車。「えーっ」

その先に走り屋のトランポ(!)が何台も停まっている駐車場があったので溶け込みます。

都民の森へ歩こうとするも歩道が無い。
奴等もそれほど余裕は無そう。
仕方なく林道に入りました。。

「どこやねん!ここ!」

「お弁当食べて考えよっ。」

ある意味、誰もいなくていい感じです。

森というよりモロ杉林。癒されず。。。

しかし、満腹が心を癒しましたー。



「帰ろう。」

かすかな望みをもって来た道を戻る。125cc にも追いつけない。

「いぇ~い!!空きありー。」


リュックを背負って、各ドアを手動ロックして回っていたら、
「あの~、車の調子、どぉですか~」
『ソレックスの調子は抜群だよ。勝負しようか?』
とは言えず、「いいですよ。最近いなくなりましたよね~。」

「私は以前3台乗り続けたんですよ~。」
『大丈夫か?君?』
とは言えず、「えーっ、すごいですねー。私にはできませんー。」
(中略)

最初はビックリしたけど、楽しくお話できました。
声を掛けてくれた方は慣れてる感じで、「突然声かけて申し訳ない」と申されてました。いい出会いでした。


さて、都民の森です。
最高に気に入りました。(騒音がチョット。。。)
また期待と思います。コンスタントに。

高尾山も人が増えたので、開拓できて嬉しいです。

帰りはミューでビュッフェです。
食べ過ぎました。。

2009年5月4日月曜日

らーめん 大喜 @湯島天神

らーめんを食べるために湯島天神へ行ってきましたー。

このお店は、フクヤンお勧めランキング1位です。
何が何でも食べなければ!と気合十分です。
そして慣れない地下鉄で湯島の地に立ちました。

「あっ、お店の場所聞くの忘れた。。」
虫の知らせで3番出口から出て電話を探しました。
「連休中で悪いけど聞くしかないし。。ごめん。」

『あっ!!あった!』

強くイメージするって本当にすごい気がします。

とーこーろーがー。。。
お休みだーっ!




本当にガッカリです。本当に。
しかし、気を取り直して上野に向かって歩き始めました。

ここでまた強くイメージすることの恐ろしさを実感します。
『らーめんを食べるために家を出てきた、出てきた、出てきた。』

私のランキング1位の味源の姉妹店に偶然出くわす訳でして。

いやぁ~、美味い!
味源はやっぱり一位です。

2009年5月2日土曜日

いい匂い

『Pentel できたてichiban 』の使用レポートですー。


まずは安いのにとても使いやすく気に入ってます。
インクの塊はやはり生じてしまいますが、比較的少ないと思います。
むしろ、インクの塊を逆手にとっているのではないでしょうか??

なんと、いい匂いがするんです~!!

感激です。
多分また買っちゃいます。

これって「書き味期限」と関係なく、商品価値と思います。
昔にも「匂うボールペン」はあったと記憶しています。
でも今回は油断していたところを攻められた感じです。(もしかしたら気のせいかも)

こういう小さな幸せを大切にしたなぁ、と感じさせるすごいボールペンです。

2009年5月1日金曜日

41冊目

上達の法則  効率のよい努力を科学する

岡本浩一

235ページ 全6章

3時間

以前に購入した本です。
当時、勉強を続ける方法、すなわち如何に楽に勉強するかを考えていました。もちろん今も。
その時に何冊かオススメ本を買いましたが読まずにいました。。。

最近、何かのキッカケで「勉強シリーズ」が始まりました。
買い置きを勧める本がありましたが、まさにそのパターンでしょうか。

この本は、「何故もっと早く読まなかったんだろう?」と思うほど的を突いた内容でした。

---
上達には法則がある。近道ではなく法則がある。努力の効率がよいと。
また、上達への思いは人との奇縁をも豊かに人生にもたらすと。
それは、師匠との出会い、兄事の相手との出会い、ライバルとの出会い、この人と出会えたからこそ自分はここまで来られたという奇縁である。
このような出会いもまた人生のロマンの一つであると。

いいでしょう、この感じ!

「上達」とは、車の運転をイメージすると分かりやすい。

「上達した人」は、技能のコツを言葉(メタファ)で表現できる。
将棋の名人がある人の着手が迫力に欠いていたのを『二階から目薬を差すような手』と強烈なメタファを言った。

この感じ、好きです!

初心者から中級になるには、
・まず始める
・入門書を読む
・ワクワクする瞬間:「刺激が心に訴えかけてくる」現象を捉える
・頻度を決める
・学習の場を決める
・自分の得意を見つける←これ重要と思います!

中級から上級になるには、
・得意なものにこだわる(まねる、繰り返す、暗唱する)
・ノートをとる
・概論書を読む
・理論書を読む
・イメトレをする
・達人と直接会う、話す、レッスンを受ける←来たぁ~!
・他者、類似、歴史に関心を持つ
・辞書を買い手元に置く

スランプの対策には、
・「飽きた」「疲れた」状態⇒気分転換、休息
・停滞期の状態⇒『後退していなければ前進している!!』と言い聞かせる←これですね!
・知識と技能のギャップ⇒繰り返し練習する
・自分の評価と技能のギャップ⇒割り切る

最後に、上達を極める10のステップ(★印は私のチェックです)
・反復練習★
・評論を読む
・感情移入する★
・大量の暗記暗唱★
・マラソン的な鍛錬★
・少し高い買い物をする★
・独自の訓練方法を考える
・特殊な訓練法を着想するプロセス
・独自の訓練から基本訓練に立ち返る
・何もしない時期を活かす★

色々なことに使える方法論だと思います。
例えば私の場合は、バッジテスト、英会話、マラソン、新たにタイピングでしょうか。
タイムリーに読めて本当に良かった本です。

2009年4月30日木曜日

滑り納め

2008SKI の滑り納めは八方ですぅー!

八方の凄い所は、その独特の景観だと思います。
尾根ONE!って所が大好きです!
正直言いますと高所恐怖症の私にはキツイ面もあります。。。
今回のSKI は、特別なことがたくさんありましたー。
全部書きたい! (う~、覚えているかなぁ。。)
乱筆になりますがお許しください。


9人で2泊3日の八方です。
PENTA5ONの4人とベテランの4人とエース1人の布陣です。
今まで何年もの時が経っているのに、未だにこれほど最強のメンバーが揃う所が恐ろしいです。
みんな同じ会社ですが、本当にこの会社に入ってよかったです。この人たちと出会えただけで生まれてきた甲斐があります。
初日の朝、無事に出発でーす。
豊科で降りて、贅沢にもジャスコで買出しです。
夏の習慣で生鮮コーナーに行ってしまいました。。

白馬駅前の観光案内所で受付です。
この時点で快晴!いぇい!

今回の宿、ローゼンハイム白馬で着替えてGO!
この時点で今回の宿が大当たりな気配がプンプン。


相変わらず平日のSKI は至極です。
お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう。
どうです!この青空!解説無用!
あーもうっ!

春の平日は人が少なすぎて寂しい面もあります。
山頂までのリフトが止まっていたり、黒菱も。

初日と二日目は兎平が主戦場になります。
深くて天然なので手強いですが、そんなことは小さなことです。
上手く伝えられませんが、SKI は懐が深いと思います。
しかし、ひとたび有名人を見つけるや否や間合いを計り、その懐に飛び込みます。
これは幼少の頃、剣の道で学びました。バッヂテストは無級ですが、剣道は初段です。
注意すべきは『間合い』なんです。SKI の間合いがわからんわい!

前回のカグラで失敗した「ガッツいて滑る」を押さえ込み、徐々に体を慣らしていきます。
しかし、昼食はガッツいてビッグマックセットを食べてしまいました。
二日目もビッグマックセット。どうやらストレスを食欲で発散していた様です。。
ローゼンハイム白馬は最高です。また泊まりたいです。
あのアットホームなエルブロンネの魅力を思い出させるほど感激したホテルです。
レストランは、食事を楽しませてくれました。
お酒を飲まない私が食前のワインで舌鼓って、。。自分じゃない気分です。
初日の夕食のメインディッシュはステーキです。(いつ以来?)
二日目の夕食は和食でした。お刺身もお肉も美味しいです。(豚肉はちょっと濃い目)
ちなみに朝食はパンです。私は普段ない雰囲気を味わえたことが気に入っています。
そして、レポートに忘れてはいけないのがお風呂です。
100点です。
白馬温泉ってあるんですね。ヌルヌルします。
内湯、ジェット、露天、サウナ、蛇口数、問題ありません(平日)。
露天は外から丸見えでしょうか。まっ、いいでしょう。
蛇口は一箇所だけオートストップ無しがあるので次回からそこです。

部屋の壁にも恵まれました。
白く大きな壁とプロジェクタとパソコンのお陰で全員が井山敬介に注目できました。
次回までにスピーカーを準備します。
もう一つの反省点はチュウハイです。久しぶりに飲んで、私には強すぎることを思い出しました。

二日目は山頂に行くことができました。
そして三日目は祝日のためか黒菱やスカイラインを滑ることができました。
人も増えてスキー場が活気づきました。
昨夜のDVD の人なんかがいたらもう大変です。
笑顔がトレードマークのエースもデレデレ状態。。。
丸山貴雄のショートターンはオーラが溢れ出ていました。
せっかく最強軍団と泊まりSKI に来たのに、私は毎朝5時起床です。。
確かに自分の体を習慣化させてきましたが、何もこんな日にまで反応しなくてもいいのに。
新聞もコーヒーも無く、イーモバイルも圏外だったため、タイピングの練習をしていました。
ここまで思い浮かんだことを、ただひたすら書きました。
こんな日もいいかなぁと思っています。
書き忘れてもったいないことがあるかもしれません。
でも、そんな時もいいかなぁと思います。
ふくやん、ありがとう。
もちろん8人みんな、ありがとう。

2009年4月26日日曜日

40冊目

ハーバード大学教授がこっそり教える  あなたの「天才」の見つけ方

エレン・ランガー

222ページ  全7章

5時間

この本もずいぶん昔に購入した本です。
勢いに乗じて読みました。。
これまでの推薦本の中でこの本は特に読み辛かったです。
まぁ、こんな時もあるでしょう。
そんな時、速読の教えでは読むのを止めて時間を有効に使うのですが、私にはできませんでした。
「何かあるかもしれない」と止めることができません。
でも早く読む練習はしたつもりです。

まずタイトルと内容が合っていないかなと感じました。
私は「はじめに」と「おわりに」で概要をつかむのですが、これも内容と合っていないと感じました。
概要では「読み進めよう」と判断したのですが。。

この本は、学習方法の本であり、人生論の本であるとして始まります。
今まで正しいとされてきた教育・学習方法ではいけないと。
これには共感します。
そして、この本には外国の本特有の調査結果がたくさん出てきます。
でも私にはそんな調査結果による従来の学習の問題説明より、童話による説明の方が楽しく読めました。
天才の見つけ方というより、皆さん一緒に考えましょうという感じが強かったです。
この本が言っている「見方を変える」ということはもちろん共感しますが「一緒に考えましょう」と言われてもどうしようかっという思いです。

いつか読み直した時に感じ方が変わるのでしょうか。

39冊目

コリンローズの加速学習法

コリン・ローズ

242ページ 全9章

4時間

ずっと前に購入した本です。
読むなら今しかないと思い読み切りました。

初版が1996年なので、まさに流行の能力向上の基となる本でしょうか。
今になって読み漁っている私にとって、書いてあることは似たり寄ったりです。
しかもこの本は、具体的な手段と言うより「講習に来てください」と言うメッセージ性を強く感じました。

この本は、記憶力を高め創造性を増し、まだ使われていない「脳力」を引き出すテクニックとあります。
私が読んだ感じでは、『脳』『記憶』『加速学習』の各原理について強く書かれています。
原理はさておき、私がこの本の中から拾ったキーワードを記します。
<記憶について>
楽しめるかが鍵。
休み時間を必ず入れる。
絵を入れる。目立たせる。
関連付ける。想像力。マインドマップ。
復習する。
睡眠をとる。
7つが限界。
<加速学習法>
音読して右脳と左脳を両方使う。
音楽を使う。
リラックスを使う。
6つのステップ。
・リラックスする
・全体をつかむ
・必要なところの細部をつめる
・要点をまとめる
・人前でやってみる
・復習する

この手の能力開発法が広まって優秀な人で一杯になると思うけどなっていない気がします。
不思議。

2009年4月25日土曜日

38冊目

頭がよくなる本

トニー・ブザン

216ページ 全10章

3時間(2日間)

この本は、最近流行の能力向上をうたう本の基本となっているものでしょうか。
具体的な実践方法より、今流行の方法が何故能力向上につながるのかについて書かれています。
だから新しい発見というよりも復習・確認といった感触でした。

できるものなら能力は向上させた方がいいと誰しも思っていると思います。
しかし、普通に考えると「勉強すること」は辛いものとなります。
この本は、『楽して楽しく』をモットーにしています。

『楽して楽しく勉強できる』ならこんなに嬉しいことはないと思います。
では、どうするか?
・速読で楽をする。
・楽チンに記憶する。
・復習して無駄を省く。
・マインドマップで楽して楽しむ。
速読もマインドマップも練習するから効果が出そうです。
記憶法や復習も習慣にする必要があります。

『楽して楽しむ』ためには努力が必要ということになりました。

今まで速読について調査しましたが、私にはできないと思っていました。
本はじっくり読まないと気がすまないという気持ちが強いのです。
しかし、この本に面白い例え話がありました。
もしかしたら私の気持ちが変わるかもしれません。

ジグソーパズルのお話しです。
ジグソーパズルをプレゼントされました。さぁ、どうしますか?
・箱に描いてある絵を見る。
・ピースの数やパズルの大きさに気をつけて注意書きを読む。
・食事と休憩の時間を計画する。
・パズルをやるのに適当な場所を見つける。
・中身を出し、ピースを全部表向きにする。
・縁や隅に入るピースを見つける。
・色別にいくつかの領域を分ける。
・明らかに合いそうな物同士を合わせる。
・空いている場所を埋めていく。
・「難しい」ピースは後に回す。
全体像がハッキリして、使われたピースが増えると、残ったピースの入りそうな箇所が分かりやすくなる。

イメージが湧きました。

2009年4月19日日曜日

Bomb Turn

SKI に行ってきましたー。

6人でかぐら日帰りです。
天気最高!(チョイぬすっとフェイス)
気温ポカポカ!
雪も最高!(スピードも出ないし)
5月末まで営業するらしいです。
ETC割引が強化され湯沢IC使用です。
朝は少々混んでいましたが帰りはなんとノン渋滞!

いぇい!
新しい仲間も加わってのバ・バ・BUMPでした。


GWの八方尾根に向けてエンジン全開です!

プゥーワァーァーァーアー、メンメンメンメンメンメン。。。

2009年4月16日木曜日

新しいボス

評判を聞き買ってみましたー。

一口のんで、薄いと感じました。
そして、予想より甘かったです。
「食後の余韻」について悩んでしまいました。。どんな感じ?

やっぱり普通に淹れたコーヒーが一番ですね。
缶コーヒーは我慢した方がいいかなぁ。。

こきんちゃん

定額給付金の申請書が届きましたー。

ゴミ問題で大変な小金井市のイメージキャラクターです。

なぜ、アピールしているのでしょう。。

Pentel できたてichiban

半年前からボールペンを色々試しています。
性格がケチなので、使い捨てのモノに高いお金は払えません。

先日広告で見かけて驚き、今朝コンビニで購入してみました。
なんと『書き味期限』なるものが設定されています。
価格は105円とグッドです。

今まで、Pilot アクロボール 157円や三菱uni ジェットストリーム 157円を買ってみましたが、今回の方が優れていると思います。

私はペンの角度を寝かせる癖があるのですが文字がカスれません。
また、ボールペンで大嫌いなインクの塊が溜まりにくい気がします。

インクが新鮮なことが原因なのか、ペン先等の構造の進化が原因なのかは分かりませんが気に入りました。
しばらく使い込んでみます。

2009年4月15日水曜日

37冊目

俺は、中小企業のおやじ

鈴木修

278ページ

3時間(3日間)

スズキの会長兼社長の本です。
最近TVにも出てましたし、「熱い人だな~」という興味から購入しました。
何か得るものがあるかなぁ、という期待からです。

消費が冷え込んでいる今日、スズキという会社の歩みを読むことはとても刺激になりました。
例えが悪いですが、この本は傑作マンガを読み終えた時と同じ感動・達成感がありました。
読み終えて、「おしまい」と少々寂しい感じです。

しかし、期待通り『修語録』には感動しましたので書き留めたいと思います。
この本は、これまでの悔いや失敗の連続だった経験とそのときどきに抱いてきた率直な思いをつづることで、この最大の危機を乗り越える力としたい、として書かれています。
・ムダな残業はやめる、カラーコピーを禁止。
・儲けがないなら水でも飲んでおけ。
・販売店の息子さんを預かる。
・できない理由を聞く暇はない。どうすればできるか言ってくれ。
・1位と2位が争ってたら、3位以下は吹き飛ばされる(HY戦争)。
・ケチケチ作戦
・工場監査
・小少軽短美がコスト低減と燃費向上になる。
・部品の共通化・ハーン博士の教え
・トップダウンはコストダウン
・最高の人材を雇えば、見返りは大きい
・「スズキなら5分で決断できる」から「赤ん坊になれ」「何でも語ろう」へ
・現場、現物で陣頭指揮
・健康で体力があり突進する人
・排気量1ccあたり販売価格1000円
・1部品1グラム1円低減
・79才で週1回のゴルフ、海外出張のハシゴ、8時間歩き詰めの工場監査の後のサウナ、深夜に及ぶ宴会
・働くことが楽しい。休んで遊びたい、趣味をしたいという気はまったくない。有給休暇は死んでから嫌というほどとれる
・金と時間がかかるものは大嫌い。会議はその最たるもの。
・インドには100回以上行っているが、お腹をこわしたことはない。
・重力と光はタダだ。(何でも自動化するな)
・健康のために歩いているのか?(工場内で部品を取りに行くために歩くのはムダ)
・やる気(座右の銘)「気力充実がまず先決」「行動せよ」「歩きながら考えよ」人の能力の差は体力・気力・努力しだいで簡単に逆転する。要は『やる気』しだいだ。
・売上高3兆円。年産300万台。1台あたり100万円の売り上げだが利益は900億円なので1台あたりの利益は3万円。1台が2万点の部品からなるとすると1部品あたり1円50銭。逆に1円50銭のコスト削減は利益が2倍に。そんな中で1台買うから10万円値引きしろと言うのはまったく無理な話で売らない方がマシ。
・10年ひと昔、1年ひと昔、いや、1ヶ月ひと昔だ。最小限、今何をすべきかを考える。昨日までの常識は今日の非常識と認識すべし。

☆レーサー部長に「今読んでいる」と報告した際、「あなたにそっくりだ」「あなたと同じことを言っている」「ほら、この台詞はいつも言っているでしょう」と言ったら何故か照れていました。そして、『何!中小企業だと!なめんじゃねぇ!』と言い放ちました。。こっちも相変わらずのおやじでした。。。

2009年4月12日日曜日

36冊目

本がどんどん読める本  記憶が脳に定着する速習法!

園善博

205ページ 全5章

2時間

先ほど届きましたので読みました。
今回も「勝者のビジョン」に続き、概要を書きません。いや、書けません。

その代わりに、私の心の叫びを書きます。

この本は、1300円です。
その価値は、100倍です。(えっ?!)
私には分かります。
読みやすさ、理解しやすさを考慮すると、100倍以上ですね。
私には分かるんです。(むしろ心配なくらいです)

ネット書店を利用するコツと題して、送料無料ラインとあります。
私はアマゾンで新品を初めて買いました。1665円でした。
100倍以上をさらに2倍したいです。

勝間本を越えたと感じました。
著者のお気持ちを聞いてみたいです。

読書は、人それぞれだと思います。
いろいろな速読法がありますし、自分に合う合わないもあると思います。
また速読自体に合う合わないもあるかもしれません。
私は速読ができません。
普通に読みます。
今はそれでいいです。

感慨無量。

今までで一番です。

35冊目

Joseph Korzeniowski

プリント1枚 (本ではありません)

2時間(4日間)
時間がかかりすぎですね。。

英会話の先生から「自信になるよ」と渡されたプリントです。
内容が面白かったので書いてみます。

ジョセフ・コンラッド という人の紹介です。
全く知らない人なので、読む前にネットで調べました。

ポーランド生まれで1886年にイギリス帰化した文学作家とありました。
これもご縁なので本屋で立ち読みしてみます。(ちょっと楽しみ)

コンラッドは独学で英語を学び、後にイギリスの偉大な小説家になったというお話しです。
私の先生が「こういう人もいるから頑張って勉強しましょう!」と言いたいことが分かりました。
しかし、英語初心者の私は辞書を片手に一語一語読んで行き、最後に全体を通して読んだらある矛盾に気がつきました。

「先生、これじゃ自信がつくより、不安になるよー。。」

この気持ちを先生に伝えたいのに、伝わらないのよね~、いつも。。
私は面白い自信があります。
だから、いつもいつも思っていることがあります。
「英語が話せたら、この人は絶対に笑い転げる。そして私のことを面白い奴だと言ってくれる。」

来週のクラスが楽しみです。
多分いつものようにモメます。。そして悶々として帰る。。
TOEICの点数が増えずに、ストレスだけが増えています。

以下に小生の訳した内容を書きます。

ジョセフ・コンラッドはUkrainaに生まれる。両親はPolish。
17歳で学校を卒業し、Franceに4年間住む。
21歳でEnglandに渡る。
『英語が話せない』コンラッドは、東部の漁町ローストフトに住み、平凡な船員として働いた。
23歳で自身にとって初めて航海士の試験に英語で合格した。
32歳で英語の執筆を始めた。
ジョセフ・コンラッドとして、その後20年で立派な作家になった。
おそらく、チャールズ・ディケンズ以来の偉大な英国の小説家である。
後にコンラッドは、Englandでの最初の年について友人に手紙を書いている。
-----
私の最初のEnglish reading は(1878年)、新聞と知人の漁師や船大工、船員との会話だった。
ところが、1880年、私は2時間以上の口頭試験を含む初めての航海士の試験に合格するくらい言葉をマスターしてしまった。
いや、「マスターした」は正しい表現ではない。「身に付けた」と言わなければならない。
『私は生涯一度も文法を学んでいない。』
-----
コンラッドはすばらしい英語の作家であり、英語を学ぶ者は彼の人生から学ぶことができる。
①「ネイティブのようにはなれない」と暗いことを言う先生を信じるな。
そんなものはクズだ。ネイティブの99%より上手に話す人達がいる。(←ホントかいな?)
②もしコンラッドが英語の小説家ベスト10に入ったら、グローバルな仕事で成功するために十分な英語の勉強をしているあなたに何の問題もないはずだ。(←極端ですね。。)
③もしコンラッドが発声や正しい文法に悩まなかったら、あなたには必要ですか?
④コンラッドは独学だった。学校で英語を学んでいない。
⑤コンラッドは地方で働き、英語だけを使った。漁師や船員、そこにいる人達みんなから聞いたことを強調している。彼は母国語を話す人達に囲まれなかった。(←。。。これが核心ならば。。。)

34冊目

文章は写経のように書くのがいい

香山リカ

207ページ

3時間(3日間)

新聞の広告を見て本屋へ行き購入した本です。
最近、雑誌等で著者を見かけていました。
また私自身が『書くこと』について色々考えていたので、精神科医の著者が『書き方』について一体どんなことを書いているのか?と興味を持ちました。

私は立ち読みで「はじめに」と「おわりに」を読んで買うかどうか決める判断材料の一つにしています。
今回買うと決めたのは、私の知らない『書き方のコツ』が書いてありそうと思ったからです。
家に帰って読み始めると、中身は予想と違っていました。
ちなみに、内容は分かりやすかったです。

この本は全9章から成り、『写経のように一定のペースでサラサラ書く』ことを薦めています。
その理由は第1章にまとめられていますが、何よりも勝間氏と松尾芭蕉を例に挙げているところにビックリしました。勝間氏を挙げていることと松尾芭蕉と並べていることに驚きました。

本の中身も私にとっても重要なのは、『何のために書くか?』です。
この本では「プロになりたいのか、そうでないのか」をまず考えるとあります。
分かりやすくていいと思います。
著者はプロに近づきたい人はそう難しくない、むしろ文章を書くことで自分を高めたい・自分のために書きたいという方が難しいと言っています。
そして、文章を書く本来の楽しさや意味は、「自分のために書く」方にあるとしています。

「自分のために文章を書く」目的・効用は、一定のリズムで言葉をつむぎ出すことにより、心のバランスを取り戻し、あわよくばその中で気持ちも整理しようということとあります。

写経がなるべくペースを変えずに無心で書き写すことが重要視されていることと、精神科医としての経験から説明されていて理解できました。

第2章以降の『書き方』も参考にはしますが、この「自分のために文章を書く意味」ということが私にとって、買うときの予想を裏切った内容であり、また「探していた書き方のヒント」以上に私が探していたものなのかもしれません。

しばらくは『書くこと』で楽しんで行こうと思います。

2009年4月11日土曜日

Manner

マナーについて知りました。

・魚は、表を食べたら裏返さず骨をとって食べる。

・フォークでライスを食べる時、スプーンと同様に内側にのせる。

・お椀は、蓋をとったら汁気が垂れないように裏返してテーブルに置き、食べ終わったら元に戻す。

私は自分のことを非常識な人間と思っています。
社会のルールに縛られることは嫌いですが、周りの方々に迷惑を掛けない、不快にさせない人間になりたいと思っています。

話は変わりますが、私は製造業の開発部門にいます。
新しい異動先で、席が隣の同僚は「毎回、自分が買うつもりで開発している」と聞きました。
当たり前のことだし、すばらしいことです。
しかし、私はそこまで考えたことがありませんでした。とても恥ずかしく思いました。。
見習って、今年開発する商品を来年購入しようと思います!

。。。言っちゃった。。。

2009年4月8日水曜日

風車 風が吹くまで 昼寝かな

ひゃーっ、いい言葉です!

気持ちよくなりました。最高!

広田弘毅が左遷された時に詠んだ句だそうです。

33冊目

人づきあいのレッスン  自分と相手を受け入れる方法

和田裕美

192ページ

2時間(4日間)+まとめ2時間(2日間)
本の構造に甘えてしまいダラダラ読んでしまいました。

この本は、読後未報告の「断る力」に薦められていたので本屋に赴き購入しました。
読書中、会社の同僚に「そんなの読むほど辛いの?」と言われました。
苦手な人が圧倒的に多い社内での時間を有益な時間に反転できたら、きっと物凄い事が起こると思っています。

<この本の効能>
自分を許せるようになる。
人を好きになる。
人間関係で悩まなくなる。
イライラすることがバカバカしくなる。
評価が上がる。
仕事が楽しくなる。
苦手な人と仲良くなる。

(本当に手に入れることができるのかな??)

この本は、66項目の言葉、行動、心の持ち方から成ります。
私の場合、66打数24安打って感じで読み終えました。
いくつか安打を紹介します。

「ありがとう。~」で返事をする。
人間関係の原因は「話しをしていない」こと。
最初の5秒間に笑う。
反応があると人は嬉しい。
自分から先に相手に笑いかける。
笑顔は笑いかけられた人を幸せな気分にする。
(生まれつきこの力を持った偉大な同僚がいます。チョク、尊敬してます。)
いつも機嫌がいい人のイメージを頭に描く、演じる。(チョク)
今の自分が幸せだと思えること。
自分のことを好きになって欲しいなら、自分が自分を好きでないといけない。
相手にしてもらいたいことを相手に先にしてあげる。
相手にしてもらいたくないことを相手にされても自分はしない。
悔しさは未練、未練は力。
嫉妬で人は潰れていく。人は誰でも嫉妬する。
嫉妬している人と仲良くなると、すばらしいライバルになる。

どれか一つでも身に付けば読んだ甲斐ありです。

2009年4月5日日曜日

にこチャン大王

刈られましたー。

実は、私の頭の形は『にこチャン大王』なのです。

前部に丘があって、頂が双コブ(本物はオ〇リ)。
さすがに触角のようなものはありません。

一番難しかったのは、生え際です。
生え際がガタガタに短くなってしまい、誤魔化すのが大変でした。

髪や眉毛、髭って、また生えてくるのでイジルのが好きです。



生えてくるうちはイジって楽しみます。

次に髪が伸びたら『落武者スタイル』で会社に行ってみたいなぁ。。

2009年4月4日土曜日

お花見

お花見に行ってきましたー。

ようやく満開になりました。
天気予報で日曜が雨だったので今日が勝負です。
皆さん同じ考えで今日は混雑が予想されました。

2度の下見で準備した浮間公園に向かう電車の中からお花見ムード全開でした。






思い起こすと7時起床でした。

まずは習慣の散歩と新聞とコーヒーです。
欠かせません。
タバコは止めましたが新聞とコーヒーが止められなくなってしまいました。。

今朝が特別なのは、ここからお弁当作りが始まったことです。

作品には先日の本のネタが仕込まれています。
梅干とニンジンと豆がいます。写真にはありませんがバナナもいます。
大量のトマトは、不味かった時に怒りを抑えるためのギャバです。。

ウインナーと卵焼きはレギュラーメンバーです。
普段食べたくても作らないので、ここぞという時は必須です。

頑張った甲斐あって好評を頂きました。
いやぁーアウトドアは楽しいです。


帰りに散歩がてら電気屋さんに立ち寄りました。
ウインドウショッピングも大好きです。
ここでも本に影響されて体温計を購入しました。。
そして本日の山場が突然現れました!
バリカンの値段が普段の理髪料と同じでした。。
明日いつもの床屋さんに行く予定だったので衝動買いしました。

一回で元が取れます。
二回目以降はご褒美貯金です。
会社の丸刈り仲間が自宅で刈っていて、私の床屋に行くことを批判するわけですわ。
明日はカットです。
やっぱりリポートした方がいいですかねぇ。。。