本来無一物、無一物中無尽蔵

日々是好日

2009年4月30日木曜日

滑り納め

2008SKI の滑り納めは八方ですぅー!

八方の凄い所は、その独特の景観だと思います。
尾根ONE!って所が大好きです!
正直言いますと高所恐怖症の私にはキツイ面もあります。。。
今回のSKI は、特別なことがたくさんありましたー。
全部書きたい! (う~、覚えているかなぁ。。)
乱筆になりますがお許しください。


9人で2泊3日の八方です。
PENTA5ONの4人とベテランの4人とエース1人の布陣です。
今まで何年もの時が経っているのに、未だにこれほど最強のメンバーが揃う所が恐ろしいです。
みんな同じ会社ですが、本当にこの会社に入ってよかったです。この人たちと出会えただけで生まれてきた甲斐があります。
初日の朝、無事に出発でーす。
豊科で降りて、贅沢にもジャスコで買出しです。
夏の習慣で生鮮コーナーに行ってしまいました。。

白馬駅前の観光案内所で受付です。
この時点で快晴!いぇい!

今回の宿、ローゼンハイム白馬で着替えてGO!
この時点で今回の宿が大当たりな気配がプンプン。


相変わらず平日のSKI は至極です。
お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう。
どうです!この青空!解説無用!
あーもうっ!

春の平日は人が少なすぎて寂しい面もあります。
山頂までのリフトが止まっていたり、黒菱も。

初日と二日目は兎平が主戦場になります。
深くて天然なので手強いですが、そんなことは小さなことです。
上手く伝えられませんが、SKI は懐が深いと思います。
しかし、ひとたび有名人を見つけるや否や間合いを計り、その懐に飛び込みます。
これは幼少の頃、剣の道で学びました。バッヂテストは無級ですが、剣道は初段です。
注意すべきは『間合い』なんです。SKI の間合いがわからんわい!

前回のカグラで失敗した「ガッツいて滑る」を押さえ込み、徐々に体を慣らしていきます。
しかし、昼食はガッツいてビッグマックセットを食べてしまいました。
二日目もビッグマックセット。どうやらストレスを食欲で発散していた様です。。
ローゼンハイム白馬は最高です。また泊まりたいです。
あのアットホームなエルブロンネの魅力を思い出させるほど感激したホテルです。
レストランは、食事を楽しませてくれました。
お酒を飲まない私が食前のワインで舌鼓って、。。自分じゃない気分です。
初日の夕食のメインディッシュはステーキです。(いつ以来?)
二日目の夕食は和食でした。お刺身もお肉も美味しいです。(豚肉はちょっと濃い目)
ちなみに朝食はパンです。私は普段ない雰囲気を味わえたことが気に入っています。
そして、レポートに忘れてはいけないのがお風呂です。
100点です。
白馬温泉ってあるんですね。ヌルヌルします。
内湯、ジェット、露天、サウナ、蛇口数、問題ありません(平日)。
露天は外から丸見えでしょうか。まっ、いいでしょう。
蛇口は一箇所だけオートストップ無しがあるので次回からそこです。

部屋の壁にも恵まれました。
白く大きな壁とプロジェクタとパソコンのお陰で全員が井山敬介に注目できました。
次回までにスピーカーを準備します。
もう一つの反省点はチュウハイです。久しぶりに飲んで、私には強すぎることを思い出しました。

二日目は山頂に行くことができました。
そして三日目は祝日のためか黒菱やスカイラインを滑ることができました。
人も増えてスキー場が活気づきました。
昨夜のDVD の人なんかがいたらもう大変です。
笑顔がトレードマークのエースもデレデレ状態。。。
丸山貴雄のショートターンはオーラが溢れ出ていました。
せっかく最強軍団と泊まりSKI に来たのに、私は毎朝5時起床です。。
確かに自分の体を習慣化させてきましたが、何もこんな日にまで反応しなくてもいいのに。
新聞もコーヒーも無く、イーモバイルも圏外だったため、タイピングの練習をしていました。
ここまで思い浮かんだことを、ただひたすら書きました。
こんな日もいいかなぁと思っています。
書き忘れてもったいないことがあるかもしれません。
でも、そんな時もいいかなぁと思います。
ふくやん、ありがとう。
もちろん8人みんな、ありがとう。

2009年4月26日日曜日

40冊目

ハーバード大学教授がこっそり教える  あなたの「天才」の見つけ方

エレン・ランガー

222ページ  全7章

5時間

この本もずいぶん昔に購入した本です。
勢いに乗じて読みました。。
これまでの推薦本の中でこの本は特に読み辛かったです。
まぁ、こんな時もあるでしょう。
そんな時、速読の教えでは読むのを止めて時間を有効に使うのですが、私にはできませんでした。
「何かあるかもしれない」と止めることができません。
でも早く読む練習はしたつもりです。

まずタイトルと内容が合っていないかなと感じました。
私は「はじめに」と「おわりに」で概要をつかむのですが、これも内容と合っていないと感じました。
概要では「読み進めよう」と判断したのですが。。

この本は、学習方法の本であり、人生論の本であるとして始まります。
今まで正しいとされてきた教育・学習方法ではいけないと。
これには共感します。
そして、この本には外国の本特有の調査結果がたくさん出てきます。
でも私にはそんな調査結果による従来の学習の問題説明より、童話による説明の方が楽しく読めました。
天才の見つけ方というより、皆さん一緒に考えましょうという感じが強かったです。
この本が言っている「見方を変える」ということはもちろん共感しますが「一緒に考えましょう」と言われてもどうしようかっという思いです。

いつか読み直した時に感じ方が変わるのでしょうか。

39冊目

コリンローズの加速学習法

コリン・ローズ

242ページ 全9章

4時間

ずっと前に購入した本です。
読むなら今しかないと思い読み切りました。

初版が1996年なので、まさに流行の能力向上の基となる本でしょうか。
今になって読み漁っている私にとって、書いてあることは似たり寄ったりです。
しかもこの本は、具体的な手段と言うより「講習に来てください」と言うメッセージ性を強く感じました。

この本は、記憶力を高め創造性を増し、まだ使われていない「脳力」を引き出すテクニックとあります。
私が読んだ感じでは、『脳』『記憶』『加速学習』の各原理について強く書かれています。
原理はさておき、私がこの本の中から拾ったキーワードを記します。
<記憶について>
楽しめるかが鍵。
休み時間を必ず入れる。
絵を入れる。目立たせる。
関連付ける。想像力。マインドマップ。
復習する。
睡眠をとる。
7つが限界。
<加速学習法>
音読して右脳と左脳を両方使う。
音楽を使う。
リラックスを使う。
6つのステップ。
・リラックスする
・全体をつかむ
・必要なところの細部をつめる
・要点をまとめる
・人前でやってみる
・復習する

この手の能力開発法が広まって優秀な人で一杯になると思うけどなっていない気がします。
不思議。

2009年4月25日土曜日

38冊目

頭がよくなる本

トニー・ブザン

216ページ 全10章

3時間(2日間)

この本は、最近流行の能力向上をうたう本の基本となっているものでしょうか。
具体的な実践方法より、今流行の方法が何故能力向上につながるのかについて書かれています。
だから新しい発見というよりも復習・確認といった感触でした。

できるものなら能力は向上させた方がいいと誰しも思っていると思います。
しかし、普通に考えると「勉強すること」は辛いものとなります。
この本は、『楽して楽しく』をモットーにしています。

『楽して楽しく勉強できる』ならこんなに嬉しいことはないと思います。
では、どうするか?
・速読で楽をする。
・楽チンに記憶する。
・復習して無駄を省く。
・マインドマップで楽して楽しむ。
速読もマインドマップも練習するから効果が出そうです。
記憶法や復習も習慣にする必要があります。

『楽して楽しむ』ためには努力が必要ということになりました。

今まで速読について調査しましたが、私にはできないと思っていました。
本はじっくり読まないと気がすまないという気持ちが強いのです。
しかし、この本に面白い例え話がありました。
もしかしたら私の気持ちが変わるかもしれません。

ジグソーパズルのお話しです。
ジグソーパズルをプレゼントされました。さぁ、どうしますか?
・箱に描いてある絵を見る。
・ピースの数やパズルの大きさに気をつけて注意書きを読む。
・食事と休憩の時間を計画する。
・パズルをやるのに適当な場所を見つける。
・中身を出し、ピースを全部表向きにする。
・縁や隅に入るピースを見つける。
・色別にいくつかの領域を分ける。
・明らかに合いそうな物同士を合わせる。
・空いている場所を埋めていく。
・「難しい」ピースは後に回す。
全体像がハッキリして、使われたピースが増えると、残ったピースの入りそうな箇所が分かりやすくなる。

イメージが湧きました。

2009年4月19日日曜日

Bomb Turn

SKI に行ってきましたー。

6人でかぐら日帰りです。
天気最高!(チョイぬすっとフェイス)
気温ポカポカ!
雪も最高!(スピードも出ないし)
5月末まで営業するらしいです。
ETC割引が強化され湯沢IC使用です。
朝は少々混んでいましたが帰りはなんとノン渋滞!

いぇい!
新しい仲間も加わってのバ・バ・BUMPでした。


GWの八方尾根に向けてエンジン全開です!

プゥーワァーァーァーアー、メンメンメンメンメンメン。。。

2009年4月16日木曜日

新しいボス

評判を聞き買ってみましたー。

一口のんで、薄いと感じました。
そして、予想より甘かったです。
「食後の余韻」について悩んでしまいました。。どんな感じ?

やっぱり普通に淹れたコーヒーが一番ですね。
缶コーヒーは我慢した方がいいかなぁ。。

こきんちゃん

定額給付金の申請書が届きましたー。

ゴミ問題で大変な小金井市のイメージキャラクターです。

なぜ、アピールしているのでしょう。。

Pentel できたてichiban

半年前からボールペンを色々試しています。
性格がケチなので、使い捨てのモノに高いお金は払えません。

先日広告で見かけて驚き、今朝コンビニで購入してみました。
なんと『書き味期限』なるものが設定されています。
価格は105円とグッドです。

今まで、Pilot アクロボール 157円や三菱uni ジェットストリーム 157円を買ってみましたが、今回の方が優れていると思います。

私はペンの角度を寝かせる癖があるのですが文字がカスれません。
また、ボールペンで大嫌いなインクの塊が溜まりにくい気がします。

インクが新鮮なことが原因なのか、ペン先等の構造の進化が原因なのかは分かりませんが気に入りました。
しばらく使い込んでみます。

2009年4月15日水曜日

37冊目

俺は、中小企業のおやじ

鈴木修

278ページ

3時間(3日間)

スズキの会長兼社長の本です。
最近TVにも出てましたし、「熱い人だな~」という興味から購入しました。
何か得るものがあるかなぁ、という期待からです。

消費が冷え込んでいる今日、スズキという会社の歩みを読むことはとても刺激になりました。
例えが悪いですが、この本は傑作マンガを読み終えた時と同じ感動・達成感がありました。
読み終えて、「おしまい」と少々寂しい感じです。

しかし、期待通り『修語録』には感動しましたので書き留めたいと思います。
この本は、これまでの悔いや失敗の連続だった経験とそのときどきに抱いてきた率直な思いをつづることで、この最大の危機を乗り越える力としたい、として書かれています。
・ムダな残業はやめる、カラーコピーを禁止。
・儲けがないなら水でも飲んでおけ。
・販売店の息子さんを預かる。
・できない理由を聞く暇はない。どうすればできるか言ってくれ。
・1位と2位が争ってたら、3位以下は吹き飛ばされる(HY戦争)。
・ケチケチ作戦
・工場監査
・小少軽短美がコスト低減と燃費向上になる。
・部品の共通化・ハーン博士の教え
・トップダウンはコストダウン
・最高の人材を雇えば、見返りは大きい
・「スズキなら5分で決断できる」から「赤ん坊になれ」「何でも語ろう」へ
・現場、現物で陣頭指揮
・健康で体力があり突進する人
・排気量1ccあたり販売価格1000円
・1部品1グラム1円低減
・79才で週1回のゴルフ、海外出張のハシゴ、8時間歩き詰めの工場監査の後のサウナ、深夜に及ぶ宴会
・働くことが楽しい。休んで遊びたい、趣味をしたいという気はまったくない。有給休暇は死んでから嫌というほどとれる
・金と時間がかかるものは大嫌い。会議はその最たるもの。
・インドには100回以上行っているが、お腹をこわしたことはない。
・重力と光はタダだ。(何でも自動化するな)
・健康のために歩いているのか?(工場内で部品を取りに行くために歩くのはムダ)
・やる気(座右の銘)「気力充実がまず先決」「行動せよ」「歩きながら考えよ」人の能力の差は体力・気力・努力しだいで簡単に逆転する。要は『やる気』しだいだ。
・売上高3兆円。年産300万台。1台あたり100万円の売り上げだが利益は900億円なので1台あたりの利益は3万円。1台が2万点の部品からなるとすると1部品あたり1円50銭。逆に1円50銭のコスト削減は利益が2倍に。そんな中で1台買うから10万円値引きしろと言うのはまったく無理な話で売らない方がマシ。
・10年ひと昔、1年ひと昔、いや、1ヶ月ひと昔だ。最小限、今何をすべきかを考える。昨日までの常識は今日の非常識と認識すべし。

☆レーサー部長に「今読んでいる」と報告した際、「あなたにそっくりだ」「あなたと同じことを言っている」「ほら、この台詞はいつも言っているでしょう」と言ったら何故か照れていました。そして、『何!中小企業だと!なめんじゃねぇ!』と言い放ちました。。こっちも相変わらずのおやじでした。。。

2009年4月12日日曜日

36冊目

本がどんどん読める本  記憶が脳に定着する速習法!

園善博

205ページ 全5章

2時間

先ほど届きましたので読みました。
今回も「勝者のビジョン」に続き、概要を書きません。いや、書けません。

その代わりに、私の心の叫びを書きます。

この本は、1300円です。
その価値は、100倍です。(えっ?!)
私には分かります。
読みやすさ、理解しやすさを考慮すると、100倍以上ですね。
私には分かるんです。(むしろ心配なくらいです)

ネット書店を利用するコツと題して、送料無料ラインとあります。
私はアマゾンで新品を初めて買いました。1665円でした。
100倍以上をさらに2倍したいです。

勝間本を越えたと感じました。
著者のお気持ちを聞いてみたいです。

読書は、人それぞれだと思います。
いろいろな速読法がありますし、自分に合う合わないもあると思います。
また速読自体に合う合わないもあるかもしれません。
私は速読ができません。
普通に読みます。
今はそれでいいです。

感慨無量。

今までで一番です。

35冊目

Joseph Korzeniowski

プリント1枚 (本ではありません)

2時間(4日間)
時間がかかりすぎですね。。

英会話の先生から「自信になるよ」と渡されたプリントです。
内容が面白かったので書いてみます。

ジョセフ・コンラッド という人の紹介です。
全く知らない人なので、読む前にネットで調べました。

ポーランド生まれで1886年にイギリス帰化した文学作家とありました。
これもご縁なので本屋で立ち読みしてみます。(ちょっと楽しみ)

コンラッドは独学で英語を学び、後にイギリスの偉大な小説家になったというお話しです。
私の先生が「こういう人もいるから頑張って勉強しましょう!」と言いたいことが分かりました。
しかし、英語初心者の私は辞書を片手に一語一語読んで行き、最後に全体を通して読んだらある矛盾に気がつきました。

「先生、これじゃ自信がつくより、不安になるよー。。」

この気持ちを先生に伝えたいのに、伝わらないのよね~、いつも。。
私は面白い自信があります。
だから、いつもいつも思っていることがあります。
「英語が話せたら、この人は絶対に笑い転げる。そして私のことを面白い奴だと言ってくれる。」

来週のクラスが楽しみです。
多分いつものようにモメます。。そして悶々として帰る。。
TOEICの点数が増えずに、ストレスだけが増えています。

以下に小生の訳した内容を書きます。

ジョセフ・コンラッドはUkrainaに生まれる。両親はPolish。
17歳で学校を卒業し、Franceに4年間住む。
21歳でEnglandに渡る。
『英語が話せない』コンラッドは、東部の漁町ローストフトに住み、平凡な船員として働いた。
23歳で自身にとって初めて航海士の試験に英語で合格した。
32歳で英語の執筆を始めた。
ジョセフ・コンラッドとして、その後20年で立派な作家になった。
おそらく、チャールズ・ディケンズ以来の偉大な英国の小説家である。
後にコンラッドは、Englandでの最初の年について友人に手紙を書いている。
-----
私の最初のEnglish reading は(1878年)、新聞と知人の漁師や船大工、船員との会話だった。
ところが、1880年、私は2時間以上の口頭試験を含む初めての航海士の試験に合格するくらい言葉をマスターしてしまった。
いや、「マスターした」は正しい表現ではない。「身に付けた」と言わなければならない。
『私は生涯一度も文法を学んでいない。』
-----
コンラッドはすばらしい英語の作家であり、英語を学ぶ者は彼の人生から学ぶことができる。
①「ネイティブのようにはなれない」と暗いことを言う先生を信じるな。
そんなものはクズだ。ネイティブの99%より上手に話す人達がいる。(←ホントかいな?)
②もしコンラッドが英語の小説家ベスト10に入ったら、グローバルな仕事で成功するために十分な英語の勉強をしているあなたに何の問題もないはずだ。(←極端ですね。。)
③もしコンラッドが発声や正しい文法に悩まなかったら、あなたには必要ですか?
④コンラッドは独学だった。学校で英語を学んでいない。
⑤コンラッドは地方で働き、英語だけを使った。漁師や船員、そこにいる人達みんなから聞いたことを強調している。彼は母国語を話す人達に囲まれなかった。(←。。。これが核心ならば。。。)

34冊目

文章は写経のように書くのがいい

香山リカ

207ページ

3時間(3日間)

新聞の広告を見て本屋へ行き購入した本です。
最近、雑誌等で著者を見かけていました。
また私自身が『書くこと』について色々考えていたので、精神科医の著者が『書き方』について一体どんなことを書いているのか?と興味を持ちました。

私は立ち読みで「はじめに」と「おわりに」を読んで買うかどうか決める判断材料の一つにしています。
今回買うと決めたのは、私の知らない『書き方のコツ』が書いてありそうと思ったからです。
家に帰って読み始めると、中身は予想と違っていました。
ちなみに、内容は分かりやすかったです。

この本は全9章から成り、『写経のように一定のペースでサラサラ書く』ことを薦めています。
その理由は第1章にまとめられていますが、何よりも勝間氏と松尾芭蕉を例に挙げているところにビックリしました。勝間氏を挙げていることと松尾芭蕉と並べていることに驚きました。

本の中身も私にとっても重要なのは、『何のために書くか?』です。
この本では「プロになりたいのか、そうでないのか」をまず考えるとあります。
分かりやすくていいと思います。
著者はプロに近づきたい人はそう難しくない、むしろ文章を書くことで自分を高めたい・自分のために書きたいという方が難しいと言っています。
そして、文章を書く本来の楽しさや意味は、「自分のために書く」方にあるとしています。

「自分のために文章を書く」目的・効用は、一定のリズムで言葉をつむぎ出すことにより、心のバランスを取り戻し、あわよくばその中で気持ちも整理しようということとあります。

写経がなるべくペースを変えずに無心で書き写すことが重要視されていることと、精神科医としての経験から説明されていて理解できました。

第2章以降の『書き方』も参考にはしますが、この「自分のために文章を書く意味」ということが私にとって、買うときの予想を裏切った内容であり、また「探していた書き方のヒント」以上に私が探していたものなのかもしれません。

しばらくは『書くこと』で楽しんで行こうと思います。

2009年4月11日土曜日

Manner

マナーについて知りました。

・魚は、表を食べたら裏返さず骨をとって食べる。

・フォークでライスを食べる時、スプーンと同様に内側にのせる。

・お椀は、蓋をとったら汁気が垂れないように裏返してテーブルに置き、食べ終わったら元に戻す。

私は自分のことを非常識な人間と思っています。
社会のルールに縛られることは嫌いですが、周りの方々に迷惑を掛けない、不快にさせない人間になりたいと思っています。

話は変わりますが、私は製造業の開発部門にいます。
新しい異動先で、席が隣の同僚は「毎回、自分が買うつもりで開発している」と聞きました。
当たり前のことだし、すばらしいことです。
しかし、私はそこまで考えたことがありませんでした。とても恥ずかしく思いました。。
見習って、今年開発する商品を来年購入しようと思います!

。。。言っちゃった。。。

2009年4月8日水曜日

風車 風が吹くまで 昼寝かな

ひゃーっ、いい言葉です!

気持ちよくなりました。最高!

広田弘毅が左遷された時に詠んだ句だそうです。

33冊目

人づきあいのレッスン  自分と相手を受け入れる方法

和田裕美

192ページ

2時間(4日間)+まとめ2時間(2日間)
本の構造に甘えてしまいダラダラ読んでしまいました。

この本は、読後未報告の「断る力」に薦められていたので本屋に赴き購入しました。
読書中、会社の同僚に「そんなの読むほど辛いの?」と言われました。
苦手な人が圧倒的に多い社内での時間を有益な時間に反転できたら、きっと物凄い事が起こると思っています。

<この本の効能>
自分を許せるようになる。
人を好きになる。
人間関係で悩まなくなる。
イライラすることがバカバカしくなる。
評価が上がる。
仕事が楽しくなる。
苦手な人と仲良くなる。

(本当に手に入れることができるのかな??)

この本は、66項目の言葉、行動、心の持ち方から成ります。
私の場合、66打数24安打って感じで読み終えました。
いくつか安打を紹介します。

「ありがとう。~」で返事をする。
人間関係の原因は「話しをしていない」こと。
最初の5秒間に笑う。
反応があると人は嬉しい。
自分から先に相手に笑いかける。
笑顔は笑いかけられた人を幸せな気分にする。
(生まれつきこの力を持った偉大な同僚がいます。チョク、尊敬してます。)
いつも機嫌がいい人のイメージを頭に描く、演じる。(チョク)
今の自分が幸せだと思えること。
自分のことを好きになって欲しいなら、自分が自分を好きでないといけない。
相手にしてもらいたいことを相手に先にしてあげる。
相手にしてもらいたくないことを相手にされても自分はしない。
悔しさは未練、未練は力。
嫉妬で人は潰れていく。人は誰でも嫉妬する。
嫉妬している人と仲良くなると、すばらしいライバルになる。

どれか一つでも身に付けば読んだ甲斐ありです。

2009年4月5日日曜日

にこチャン大王

刈られましたー。

実は、私の頭の形は『にこチャン大王』なのです。

前部に丘があって、頂が双コブ(本物はオ〇リ)。
さすがに触角のようなものはありません。

一番難しかったのは、生え際です。
生え際がガタガタに短くなってしまい、誤魔化すのが大変でした。

髪や眉毛、髭って、また生えてくるのでイジルのが好きです。



生えてくるうちはイジって楽しみます。

次に髪が伸びたら『落武者スタイル』で会社に行ってみたいなぁ。。

2009年4月4日土曜日

お花見

お花見に行ってきましたー。

ようやく満開になりました。
天気予報で日曜が雨だったので今日が勝負です。
皆さん同じ考えで今日は混雑が予想されました。

2度の下見で準備した浮間公園に向かう電車の中からお花見ムード全開でした。






思い起こすと7時起床でした。

まずは習慣の散歩と新聞とコーヒーです。
欠かせません。
タバコは止めましたが新聞とコーヒーが止められなくなってしまいました。。

今朝が特別なのは、ここからお弁当作りが始まったことです。

作品には先日の本のネタが仕込まれています。
梅干とニンジンと豆がいます。写真にはありませんがバナナもいます。
大量のトマトは、不味かった時に怒りを抑えるためのギャバです。。

ウインナーと卵焼きはレギュラーメンバーです。
普段食べたくても作らないので、ここぞという時は必須です。

頑張った甲斐あって好評を頂きました。
いやぁーアウトドアは楽しいです。


帰りに散歩がてら電気屋さんに立ち寄りました。
ウインドウショッピングも大好きです。
ここでも本に影響されて体温計を購入しました。。
そして本日の山場が突然現れました!
バリカンの値段が普段の理髪料と同じでした。。
明日いつもの床屋さんに行く予定だったので衝動買いしました。

一回で元が取れます。
二回目以降はご褒美貯金です。
会社の丸刈り仲間が自宅で刈っていて、私の床屋に行くことを批判するわけですわ。
明日はカットです。
やっぱりリポートした方がいいですかねぇ。。。

2009年4月3日金曜日

再会

メンターが駐在から帰ってきましたー。

4月は年度が変わり、変化が多い時です。
振り返るとこれまで会社では辛い思い出が多かったです。

でも、もっとじっくり考えてみると私はいい人に囲まれていました。
私にはメンターがたくさんいました。

考え直すキッカケとなったのは、新人の時のリーダーが駐在から帰ってきたからです。
以前はそんなに特別なお話しをしなかったと思いますが、帰ってこられてまず昔一緒に飲みに行った時の思い出話をされました。
「えっ!そんなに思ってくれていたんですか?」と心の中で驚きました。

そこで、私の周りの人たちのことをもう一度考えて見ました。
居るは、居るは、。。私のことを気にかけて声を掛けてくれる人たちが何人も。

ご恩を返すためにも決意を新たにした一日でした。

2009年4月1日水曜日

32冊目

体温を上げると健康になる

齋藤真嗣

206ページ

3時間(1日)+まとめ3時間(3日)
一気に読みましたが、読後にダラダラしてしまいました。

タイトルが気になりませんか?
私は家族が低体温で貧血に苦しんでいることもあり、新聞広告で目に留まりました。
もちろん、立ち読み段階で大変読み易く、分かり易く、面白い内容だったので迷わず購入しました。

自分の平熱を知っていますか?
私は知りません。これから計測を続けていく予定です。 

この本は、低体温が何故起きるか、低体温が何故病気を招くか、低体温を改善し健康な体を手に入れる効果的な方法について書いてあります。

本当に読んでよかった本です。
体温を上げるために、体で最大の熱産生器官である筋肉を鍛える。ええっ!一石二鳥?

健康の最大の敵であるストレスに打ち勝つ方法として、体温を上げること、そして精神修行にいいことをする。
うんうん!興味津々!

体温を上げる方法をまとめ上げました。
習慣にする予定です。ここに書き切れないのが残念です。
私が選び出したキーワードをちょっぴり紹介します。
白湯、ジューサー、夕食後4時間、姿勢、ウォーキング、ダッシュ、風呂、バナナ、梅干、紫外線、トマト、薬、朝立ち。。。

最後に、精神修行について。
ハードな仕事やストレスをどう捕らえるか?・・・自分次第と書いてあります。
『単に辛いと思うのではなく、人々の役に立つ仕事ができていると前向きに捕らえられる自分になる。』
著者の精神修行は囲碁でした。
私の場合は、SKI?あっ、Marathonですね!
英語の勉強も!!
本も、ブログも!!!

読んで得しました。