本来無一物、無一物中無尽蔵

日々是好日

2009年7月19日日曜日

鉄男

ピクニックを練習中ですー。

たまたま近所の公園に出かけた後、ピクニックに関する記事を見かけました。
手軽にランチを屋外で楽しむスタイル、気が向いたらすぐ出かけられるまで上手になりたいです。
季節を問わず、とっておきの場所へとっておきの食べ物をもって出かけるって憧れます。

語源であるフランスでのシーンが紹介されていますが、お気に入りのワインやシャンパーニュを持って。。。車では無理ですね。
また、一週間の滞在期間中に地元の食材を持って。。。私の生活習慣にはないなぁ。


休みの日に気が向いたら近所の公園に弁当持ってすぐ出かける、って所を目標に練習します。

ちなみに先日は公園ではマッタリし過ぎて撮影を忘れ、帰り道に一枚だけ撮りました。

珍しく西武是政線を上から見ることができたので鉄男は慌ててシャッタを切りました。。

井の中の蛙、大海を知らず

先日、用あって霞ヶ関に行ってきましたー。

あれっ?!は・じ・め・て・かな??
いや、あるだろう。。。いや、ないか。。

ニュースでよく出てきます。それはハッキリしています。
財務省は警固が厳しく近づけないのに、文部科学省は開かれた空気があります。
辺りを歩いている人たちが、官僚と呼ばれている人たちでしょうか。。ジロジロ。。
たまに散歩したらいいかもしれませんね。

シャワーヘッド

昨夜はみんなで花火を観に行きましたー。

今年の花火は灰がたくさん降ってくるアクシデントに襲われました。
まるで富士山から下山した時のように顔面ザラザラ。。

でもまぁ、花火を観ると夏だ!って感じがして毎年欠かせません。
まだまだ各地で花火大会が続きますのでハシゴしたいです。

さてさて四季といえば、今月始めの蓮ちゃん達です。
これまた真緑と真ピンクの混浴がいい感じです。


四季にちなんだ写真を集めて行きマース。
そうそう、カブちゃんは昨夜のうちに旅立ちました。
寂しくてベランダの隅々を探してしまいました。
砂糖水をあげなかったことを後悔しています。。

2009年7月18日土曜日

コクワのメスって人気がない

今朝、意外な来訪者がありましたー。

玄関の階段の隅にいらっしゃいました。
驚きです!

無意識に手にとりコンビニに出かけましたが、自由を奪うのもかわいそうに思えてきました。

そこで、ベランダで放し飼いにすることにしましたー。
割り箸にハチミツを塗ってみました。
居心地がよければ居座ってくれるハズ!

頑張って気に入られます!
今夜が峠です。。。

2009年7月2日木曜日

ブルマン

コーヒーレポートですー。

いつものコーヒー屋さんは吉祥寺にあります。
先日も走って買いに行きました。
トレパン姿に汗ビッショリで人混み突入~。。

普段は最も安い(でも美味しい!)400~500円の範囲内で選んでいます。
好みもなんとなく見えてきて、最近は決まった豆を買うことが多いです。

先日ポイントカードが一杯になりましたー!!
改めて見てみると1万円使ったことになります。へぇ~。
「ご褒美ですね!」
ということで、いつもいつも眺めるだけだった高嶺の花、ブルーマウンテンを頂戴しました。

赤羽店ではセールをしている時があります。
偶然居合わせたときに、800円⇒400円で高めの豆を買って楽しんでいます。
しかし、かのブルマン様は「対象外商品」として鎮座しています。

さらに前回トライした1200円なつみ珈琲との対決も楽しみです。

さてさてー!
。。。んん?。。。。
普段のコーヒーが美味しいためか、感動が少ないかな。。
そこで、普段のコーヒーを買い足しに行きました。(本当にコーヒーにハマっちゃっています)
どれどれー!
「あっ!」
流石、ブルマン様でございます。
これからも精進します。

2009年6月28日日曜日

美味しいコーヒーの淹れ方

講習を受けてきましたー。

毎日飲むコーヒーも趣味の領域に入ってきました。
喫茶店開業のためにもっともっと勉強します。

この日は、日常生活で活かすことをテーマに挙げていて面白かったです。
ペーパードリッパーにお湯を落として淹れる方法がメインです。
ウンチクよりも、いつでも簡単に美味しく淹れる術にもっとコーヒーが好きになりました。
友達やお客さんが会話で盛り上がっている時、お口を潤すお茶を美味しく淹れたいなぁ~と思います。

ドリッパーには穴が1つのタイプと3つのタイプがあります。
知らなかったー。
急いで帰り確認しました。うちのは1つタイプでした。
味がバラツキにくいそうです。ちょっと悔しい。。
3つのタイプはコントロールできます。

フィルターは下と横を逆方向に折ります。
知らなかったー。
その日の気分でどっちでも折っていました。
フィルター形状をなるべくシンプルにします。
あと、漂白タイプもありますが味に関係ないそうです。

熱いお湯は苦くなるそうです。
知らなかったー。
いつも煮えたぎったお湯を落としていました。
90℃がいいそうです。
沸騰したらサーバーとカップに入れて、ケトルに戻すといい塩梅です。
長い細口のかっこいいケトルが欲しい~。

豆または粉の保存は戸棚の中です。
知らなかったー。
先入観で冷凍庫に入れていましたが、結露するのでNG。
実はもうこの段階で講習参加に感動していました。。

基本、お湯は真ん中に落とします。
知らなかったー!!!

お湯は最後まで途切れてはいけません。
知らなかったー!!!

端っこ、土手は崩してはいけません。
知らなかったー!!!

後でネットで探したら、結構紹介されているんですね~。
でも私は知らなかったし、講習会の雰囲気が何より良かったです。
今回は会社の中でしたが、これを機会にもっともっと外の世界に出て行こうと思いました。

真っ白のシャツを着てケンケンの襟を立てて黒のエプロンをしてカウンタでコーヒーを淹れたいなぁ。
『いらっしゃいませー』ってね。
犬の名前はベンジャミン。

2009年6月21日日曜日

年間パスポート

そういえば先週、上野動物園の会員(年間パスポート)になりましたー。

一年を通して動物を観察します。。??

年間パスポートは2400円です。
一日600円なので、4回で元が取れることになります。

いやいや、スキーのシーズン券じゃあるまいし元を取るためではないことは明らかです。




私が動物?
いやいや、犬や猫は苦手です。


お弁当を作るのは楽しいです。
でも、上野動物園に通うこともない。














じゃあ、何故でしょう?
確かに変な奴がいました!!⇒⇒
でも一回見れば事は足ります。

会員になった理由は、。。。
そんな馬鹿なってところが気に入りました。
そして、四季によって動物はどう変わるのか?が気になりました。

あとは、あとは、通いながら考えます。。