本来無一物、無一物中無尽蔵

日々是好日

2009年11月30日月曜日

今年もラストスパート

明日から12月です!
早い!!

昨日の河口湖マラソンをもってSummer Season は終了です。
今日からSki Season の開始を宣言します。
ここで、2009 Target をチェックしたいと思います。

Mogul のバッヂテストは、これから練習を開始し1/24に受験します。
練習時間の確保がカギになると思っています。
English 470点は、12月に受験します。
7月の400点から70点もアップするのかな。。
Business の分析は、ボチボチでんなぁ。イマイチでんなぁ。まぁ~いっか。
2月に受験します。

Marathon の4時間切りは、残念ながら達成できませんでした。
今年も3つのレースに参加しました。

野辺山の代わりの高尾山15kmは、1時間31分。
このレースは、練習できない自分への起爆剤の思いで走りました。
練習不足がたたり予想以上に歩いてしまいましたが、コースがとても爽快でオススメです。

木島平ハーフは、4時間40分。
昨年とコースが異なりタイムは参考になりませんでした。
おそらく40km程度のコースだと思いますが、これも後悔の気持ちが押し寄せたレースでした。
前を走る強豪が全員ミスコースし、棚から本マグロでした。

そして最後の河口湖は、4時間59分。
走り始めて3年目、最も苦痛な1日でした。
タイムが遅い人とは、裏を返せば長時間拷問に耐えなければならないとも言えます。
練習して楽になるか、走ることを止めて楽になるか、。。。

そんなことはどうでも良くて、河口湖は今年もうれしかったー!
私より早くゴールした親分。
4時間切りしたツイスター一族皇帝。
かわいい子供達。
理解してくれる奥様達。
そして極寒の5時間余りをフォローする最強応援団長。

さぁ、頑張ろう!

2009年10月27日火曜日

山人やまんちゅー

山に登ってきましたー。

先週のトレイルマラソンの疲れも抜ける前に今週も登山に行ってきました。

私は独りで山には行きません。
私にとって山は仲間と一緒にいられる幸せな時間です。

北岳の山頂には白根岳があります??
標高は3192mとあります。

頂上には他に3つの標識がありました。
そこには3193mとあります。


3つ目も3193mとあります。
ところが4つ目は3192mです。





2対2の同点なので決めかねます。
もう、どっちでもいいですよ。

最後に、「八本歯ノコル」。
相当「スキッパ」な感じです。
転落注意で無事下山。
楽しかったー!





2009年10月3日土曜日

これからセッティングです!

新しい車にも大分慣れてきましたー。

そろそろ、いいでしょう。
イジっても。
インプレッサの頃なら先ずはハイブーストでしたが、今はNAなのでとりあえず点火時期と燃料系ですかねぇ。


最近の車は本当に簡単になりました。
パソコンをつないでチョイチョイッとですもんね。


さてさてー!

ジェット何番にしようかなぁ。。。

2009年9月30日水曜日

46冊目

空海! 感動の人生学

大栗道榮

254ページ 全6章

お久しぶりです。
なのに、またまた坊さんの本で恐縮です。
新聞広告で目に留まった本です。
購入は偶然です。いや、興味を抱いているので必然になるのでしょうか。。。

でも、この本はとても良いです!オススメです。
まだまとめていません。
この感情だとまとめに時間がかかりそうですので先に報告します。
おそらく254ページを複写しそうな勢いです。

とりあえずここに書くために厳選しました。
①私も座右の銘をつくってみました。
(将来、変更するかもしれません。。。)
『腹立てず、心はまるく、気は長く、おのれ小さく、人は大きく』
一休さんの言葉です。
②私も家訓をつくってみました。
(将来、変更するかもしれません。。。)
『一、すべてにおちついて行動したか。』
『二、約束は守ったか。』
『三、楽しく仕事をしたか。』

さぁ、これからまとめ(複写し)ます。。。

2009年8月27日木曜日

中間試験の結果

400点でした。。。

年に2回、7月と12月にTOEICを受けています。
今年も目標は470点です。かれこれ10年近く目標値は変わっていません。。。

残念ながら未達です。
しかし、生まれて初めての400点台です!。。。低次元ですが。。

今年はTOEIC Bridgeなる初心者向けの試験も受けました。
高得点を取った手ごたえがありましたが、結果は146点。。。
換算係数が載っており、TOEICに換算すると440点。。。

換算係数の精度に感動し、試験勉強は相変わらず進みません。

あと70点!

45冊目

よくわかる善光寺参り

善光寺事務局

127ページ 全3章

スランプが続き我慢の時です。
この本は薄いのに読後から時間が経ってしまいました。

内容は善光寺を紹介するもので読むのに時間はかかりませんでした。
善光寺の歴史、見所が書かれている公式ガイドブックです。
「公式」です。

善光寺の住職は二人いて、大歓進貫主と大本願上人です。
ご本尊は善光寺式三尊像 一光三尊阿弥陀如来です。
善光寺は宗派を問わないお寺です。
また女人往生を挙げています。
紹介されている見所の中で次回狙っているものは、
お朝事
お数珠頂戴
ご印文頂戴
輪蔵回し
延命地蔵尊
釈迦堂
駒返り橋
忠霊殿
雲上殿
東向拝スロープ
地震柱
親鸞聖人お花松
妻戸台
弥勒菩薩と地蔵菩薩
導師壇と不滅の常灯明
ご三卿の間
お戒壇巡り

まだまだ見てないところが多いです。。。

2009年8月8日土曜日

TOEIC Bridge

夏といえばTOEICですー。

毎年懲りずに7月と12月に受験しています。
浪費の状態ですが、英語に接する時間と割り切っています。

さて今年の7月の手応えは、。。数十点は上がっていそうです!
目標の470点はまだ無理でしょう。。

そして今年の話題は「TOEIC Bridge」にも挑戦したことです。
周りに両方受験した人はいませんでした。
私の場合、英語に接する時間を増やすことが目的なので。。

感想:オススメ!最高です。

理由は、簡単なので楽しいからです。
嫌な勉強を続ける気持ちが刺激されます!

一方で、浪費効果が倍増する見方もできます。
どちらを取るか?
私は自分の今までの行動から有意義なテストだと判断しました。

ちなみに簡単と言いましたが満点は取れませんでした。。情けない。。
100問1時間と言うのも英語嫌いには、いい量だと思います。
簡単なので実戦レベルに程遠いですが、まずは千里の道も一歩から。